見出し画像

書く習慣1ヶ月チャレンジDay 13 好きな休日の過ごしかた

今日は夜ご飯に母から送られてきたじゃがいもを使って、じゃがいも・わかめ・長ねぎの味噌汁を作った。

味噌汁はいい味噌を選び、具沢山にする我が家。というか料理担当の私のこだわり。「料理は作る人が1番えらい」んだから、いいよね。

味噌汁のじゃがいもってなんであんなに美味しいんだろう。

久しぶりに食べたらすごく美味しくてホッとして、ふと実家を思い出した。

この間バナナケーキを作った件を母と電話で話していたら、母が結構おしゃべりになっていることに気づいた。

話し相手が父しかいなくてさみしいのか、娘と話せて嬉しいのか、わかんないけど。

年末は帰省して、実家のご飯が食べたいなあ。


13日目のお題は「好きな休日の過ごし方」。

日曜日は家にこもる静養の日としているので、土曜日の過ごし方を時系列に書き出してみる。

7時半くらいに自然と目が覚める。

アラームをかけないとこのくらいの時間に起きる。

寝溜めすると体内リズムが乱れて逆に疲れるというのを読んで、睡眠時間にあまり差が出ないように気をつけている。

普段から8時間寝てるので、睡眠不足感はあまりない。

(この本かなりおすすめです)

朝ご飯の準備。
コーヒーを丁寧に淹れる。果物を食べる。
ヨーグルトを食べる。

最近は朝ご飯を食べながらしまじろうを見ないと、休みが始まらない。

通園バス閉じ込め問題なども扱う社会派番組なのです。わお!のダンスは完璧に踊れる。

同居人にも布教したところ、最初は軽く馬鹿にしていたけれど、今では一緒に見るようになった。布教成功。

その後電車に乗り、晴れて澄んだ空気の中、テニススクールに向かって歩く。

この瞬間が好き。深呼吸する。

同じクラスのいつもの皆さんと一緒にテニスをする。

お互いのプレーを称え合う文化があって、雰囲気がとてもよくて気持ちがいい。

テニスが終わるとお昼。

テニススクールの近くに好きなカフェがあるのでよく立ち寄る。

そのカフェの隣にはパン屋さんがあり、そこで買ったパンと一緒にコーヒーを楽しめるようになっている。

おいしすぎるパンを食べ、おいしすぎるコーヒーを飲みながら、落ち着く店内で読書。

同じハンドドリップで淹れているのに、自分で淹れたものとはおいしさが段違いだといつも思う。

人に淹れてもらうコーヒーは美味しいとはよくいうものの、他に淹れ方のコツがあるんだろうか。

コーヒーは奥が深い。

その後、スーパーで買い物をしてから帰宅。

それから勉強か読書をする。

運動をした後って集中力が高まる気がしている。
静と動のバランスが取れていて心が落ち着く。

夕方17時頃には終わらせて、早めにお風呂に入る。

明るい時間からお風呂に入るの、背徳感があって好きなんだよね。

湯船に浸かりながら、また別の本を読む。
これもまたはかどる。

その後、ご飯を作る。

平日には作れない、ちょっと時間のかかる料理(煮物など)を作ることが多い。

同居人とやいのやいの言いながら食べる。

食べ終わってもまだ19時半くらい。

2人でアイスを食べながら話すこともあれば、それぞれ自由時間にすることもある。

お互いに映画を観るのが好きなので、それぞれがNetflixで映画を観ていることも多い。

ちなみに好きなジャンルは真逆なので一緒に観ることはあまりないかも。今まで観てきた映画は被っていない。

私はどちらかというと邦画好き。恋愛もののドラマやアニメも最近よく観る。

彼は圧倒的洋画派。アクションが好きなよう。

でも、たまにどちらかが観たい映画を一緒に映画館に観に行くと、鑑賞後に2人とも満足していたりする。

普段自分からは選ばない内容だけど、面白く感じることも多いんだよね。ツボが似ているのかな。

その後、22時には布団に入り、また読書。

1日に何回かに分けて読書をするのだけれど、ずっと同じ本を読んでいることは少ない。

その時の気分に合わせて、毎回違う本を並行して読んでいる。

眠くなってきたら電気を消して真っ暗な状態にして、耳栓をして寝る。

こうしないと音や光が気になって眠れないので。


じっくり振り返りながら書き出したら、結構長くなった。

次の週末が楽しみ。と言いつつ平日は平日で割と楽しんでいる自分もいる。

13日目「好きな休日の過ごしかた」でした!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?