旅に生きる番外編20181112

※有料ですが全部読めます。私は投げ銭を旅費にした旅を記事にしております。みなさまの投げ銭が頼りです。

会津に行ったついでに。

帰り寄り道をしてきました。時間がかかったけど地味な福島県でもとびきり地味な小ネタなので面白かったら許してほしい。

面白くなかったら地名をつけた(と思う)丹羽長重か光重に文句言ってください

「自分、おもろないで・・・・」って(´ρ`)

で、なにがネタかって言うと、さっきまで自分、

日本一だったんすわ(笑)

いやー天下取った気分てすんごいっすねー、仏像までオマケしてもらえる

仏像までゲットできるんすわー。観に行かなかったけど。まぁ日本一なんでいいかなって(`・ω・´)

で、公共の看板とか標識で『日本一』の文字を探したんだけど見当たらなかった(´・ω・`)

ここは看板にあるとおり地名が

『日本一』

なんです。

郡山市湖南町にある地名でここを検地した時だと思うんですが、二本松藩の丹羽氏の殿さまが

「この米めっちゃうまくね?どこ産?」

「郡山の湖南町ってところでゲス」

「日本一うめーよ!地名日本一にしちゃっていいZE!」

ってYAZ〇WAもびっくりするほどBIGな話なのです。

ちなみにこの看板の脇にお寺があります。

で、日本一観音ってのは

『盗まれても盗まれても戻ってくる』らしいっすよホジホジ(´σ_` ) 

ちょっとわかんないっす、見なかったから。

ここに来ればみんな日本一!住んでる人は最初から日本一!

マイナーですけど、カーナビ検索『福島県郡山市湖南町船津字日本一』でこの看板がドンズバでます。

近くには船津公園や船津港があるんで道はわかりにくいし狭いけどわりかしお手軽な日本一です。

しかし、何もないんだよ・・・・

夏ならお店とか開いてるけどこれからは何もないですから来てもしゃーない日本一。

以上、『旅に生きる』番外小ネタでした。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

投げ銭を旅費にして旅をしてレポートしたり、リクエストを受け付けて作曲をしたりしています。