マガジンのカバー画像

New体育論-Management Perspective-

49
小学校で体育を指導しながら、スポーツ産業のマネジメントを学んだ私が、スポーツが発展するためにあるべき体育の姿を様々な切り口から解説するシリーズ。これまでにはなかった「新しい体育の…
運営しているクリエイター

#振り返り

1年間の実践を終えて

一年間の体育実践が終わった。「New体育論」と銘打って、大学院で学んだスポーツマネジメントを生かした今までにない体育を標榜し、実践を重ねてきた。このnoteを含むマガジンやTwitterでたくさん発信してきたものには、実践記録も構想段階でしかないものもどちらもあるが、実際に子供たちはどのように感じたのだろうか。一年間の実践をすべて終え、最後に子供たちに率直なアンケートを回答してもらった。 このアンケートで聞いたことは非常にシンプル。 「今年一年間の『体育』はどのくらい満足で

体育における「振り返り」の類型化

体育では、学習の”道しるべ”として学習カードが多く用いられる。学習カードには、ほとんどもれなく振り返りを記入する欄が設けられており、子供たちは毎回授業の最後に活動の感想や学びを記録する。 振り返りをどうして学習カードに書くのか?その振り返りにはどんなねらいや効果があるのか?私は懐疑的に見ていた。しかも、研究授業や公開授業のような「しっかり作りこまれた体育」ほど、この傾向が強いように思われる。 そこで、本稿は3つの観点から振り返りを類型化することを試みる。あなたがイメージし