マガジンのカバー画像

退職ノート

20
退職にあたって、健康保険のこと、年金のこと、確定申告のことなどをまとめてみました。
運営しているクリエイター

#年金

国民年金任意加入 「謎の3ヶ月」の謎を解く

国民年金任意加入 「謎の3ヶ月」の謎を解く

2年前に定年退職した。年金は65歳になってから受け取るつもりだ。国民年金は20歳から掛け金を払う必要があるが、私の場合は22歳で就職するまでは支払っていない。おそらく当時の学生は皆そうだったろうと思う。学生同士で年金の話など一度もしたことがない。

そんな私のような者のために国民年金は「任意加入制度」というものがある。20歳から60歳まで40 年分の掛け金を全期間払っていない人は、60歳以降に欠け

もっとみる
退職後の健康保険や年金やあれやこれや

退職後の健康保険や年金やあれやこれや

健康保険〜扶養に入る

ようやく健康保険証が届いた。退職後、子どもと共に妻の会社の健康保険組合に扶養家族と認定された。来週、眼科の予約があり、間に合うかどうかヤキモキしたが、これで安心だ。4月1日認定ということなので、先日10割を支払った息子も次回返金してもらえそうだ。手続きが遅れると、認定日も遅くなり、それまでは無保険状態となるので気をつけないといけない。

国民年金任意加入〜未払い期間を埋める

もっとみる