見出し画像

読解アイテム①「言い換え」(類比)

初回は、言い換え(類比)について。

考え方・教え方 ☞ 1+1は何になる? と質問。もちろん、答えは2。では、1+1=1+1 これは学校で〇になる? と再度質問。これももちろん、答えは×となる。 つまり、理解の証明は「同じ内容だが、別の表現で示せること」と説明してみて。であるなら、国語のテストも、理解していることを示すために、「―線=答え」 の関係は言い換え関係であるものとわかるもんね。

2018年度南山中女子部で出題された中学受験入試問題をやってみよう!  ※個人的にはこの年が過去15か年の中で一番難しく、作問者のレベルの高さを感じました

以下が本文。

“自分の「いのち」だけが何もの代えがたいものとしてとらえられ、
自己と直接的な関わりのない多くの人びとの「いのち」は、
集団としての「いのち」でしかなくなった。
こうして
②人間の数だけピラミッドの頂点がある剣山のような生命社会が生まれることになった。
誰もが自己を頂点とするピラミッド構造のなかに生命をとらえるようになったのである。”(内山節著 「いのちの場所」)

以下が設問。

―線②「人間の数だけピラミッドの頂点がある剣山のような生命社会」について、どうしてこのような社会になったのですか。その説明として最も適切なものを次の中から一つ選び、記号で答えなさい。           
ア 他者から見れば自分の「いのち」は特別な価値を持たないものであるが、自分からすれば自分の「いのち」は特に高級なものであり、他者の「いのち」と同じように尊重されるべき存在になったから。        
イ 他者の「いのち」は居場所を失った不確かなものであるので尊重する必要がないものだが、それとは逆に自分の「いのち」はもっとも価値のあるものとして尊重すべきものになったから。                
ウ 自分の「いのち」は特別な地位にあるもので、集団としての「いのち」のなかでももっとも高級だが、逆に、他者の「いのち」は自己とは直接的な関わり合いのないものになったから。                
エ ひとりひとりの「いのち」は、それぞれ何ものにも代えがたいものとして特別な価値を持つ高級なものであるので、人間の「いのち」の数だけでその尊重されるべき特別な「いのち」が存在することになったから。   
オ 自分の「いのち」にしか価値を見出せなくなり、他者の「いのち」は特別な意味を持たなくなったが、逆に他者から見れば自分の「いのち」は意味を持たないものになったから。
(「2018年度 南女中女子部 大問一問四」より)

本文記載は―線②の同段落必要箇所のみ。同じ言葉をそのまま選択肢に使用しているので、生徒は ? となんとなく選んでしまいがち。わかりにくいことをわかりやすく教えるのが国語科教師。以下の教え方はどうだろう。(今回は読解アイテムを伝えるのが目的であるため正答のみ記載)

教え方 

まず、対照的に板書する。

「本文」≒「選択肢オ」

自分の「いのち」だけが≒自分の「いのち」にしか

何もの代えがたいものとしてとらえられ、≒価値を見出せなくなり、

多くの人びとの「いのち」は、≒他者の「いのち」は

集団としての「いのち」でしかなくなった≒特別な意味を持たなくなった

以下の説明をする。

選択肢オ ☞ 傍線部前に「こうして」まとめの語句があることから、前内容を言い換えているものを探そうとしようね。選択肢を細かく分割し、判断すると見えてくるよ。読解アイテムを利用して、本文と選択肢を照らし合わせてみて。傍線部への流れがそのまま「言い換え」られた状態であるのが、選択肢オになるね。

まとめ

今回は「言い換え」が読解の基本であることを伝えたくて記しました!国語力を付けさせるにはその生徒に考え方の引き出しを教えることから始まります!(裏を返すと、引きだしのない国語教師の授業はただ、生徒と会話しているだけのものであり、効率が悪く、当日の得点に繋がりにくいです。ぶーぶー。国語はごまかしが一番できる科目だからって、生徒の思考力を鍛えない授業するんじゃないぞ!ぶーぶー。)意見等いただけたらお答えします!これからも、皆様、よろしくお願いいたします!では!しーゆーあげいん♡

■■PS.写真とともに私のことを■■駿台での浪人生活後に母親に買ってもらったPC。かれこれ、12年使い続けてる。ヘーゲルの「ミネルバの梟は黄昏に飛び立つ」より、梟が「知の象徴」と知り、それから、なんか梟好きに。浪人後、大学受験にまたも失敗して、短大の通信をしながら専門学校に通っていた日々。黒歴史はそこから今まで続いてる。笑 でも、自分はそんな自分の人生が案外好きだったりして。それはきっと、多くの失敗が引きだしになって、受験生に意味のある一言を掛けられている―――かはわからないが、でも遊びに来てくれる卒業生がいるから、きっと、意味のある失敗にはできていると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?