見出し画像

夢について、ざっくばらんに

、というものについて。


眠っているときに見るものが夢。

将来の夢、なんかで使われる夢も夢です。

どっちも英語では同じDream。不思議ですよね。


眠っている間には記憶の整理と、トラウマや嫌な記憶の軽減作業を行なっている、という風に私は見ています。睡眠はパソコンでいうデフラグですね。

不眠症は万病のもと、それくらい睡眠は大切だと感じています。

私は幼少期から不眠症を患っていたので中々大変でした。一番良いのは身体を疲れさせることかな。温かいお風呂に浸かったり。

レタスやタマネギなんかも良いらしい。


精神科医のジークムント・フロイトが夢分析を始めたんだったかな。

よくその発想になりましたよねホント…。


そうそう、夢日記はつけない方が良いです。マジでおすすめしません。

明晰夢なんてのもあるようですが帰ってこられなくなりませんように…。


良い夢を見る方法、というのを探ったりしていますがなんとも…。

先日祖父母の墓参りをしてきまして、墓前で「ちゃんと忘れてないよ、そっちでも仲良くやってね」とお祈りしてきたら、翌日めちゃくちゃ良い夢を見ました。(内容はトップシークレット)

やっぱり先祖供養は大切です。一番は、きもち。


関係あるかはわかりませんが、その日に農家の人から買って生まれて初めて食べた屏風山スイカがとっても美味しくてね、もう砂糖みたいに甘いの。

県産食材は好きなものが多いですが、個人的に十三湖のシジミ並みに好きです(^^)

食べ合わせとかも何かありそうだと思ってます。良い夢を見やすくする物質とかもひょっとしたらあるのかもね。


夢の世界ってVRだよね。そう仮想現実

現実があまりに辛すぎると夢(仮想現実)に逃避したくなる氣もわかるけど、そもそも現実が辛いと良い夢を見ることが難しくなるような…。


夢は昔はモノクロの人が多いとされてきましたが、最近カラー(色付き)の夢を見る人が増えてきたようです。

想像力の高い人はカラーの夢を見るんだそうな。私もいつもカラーの夢を見ます。


あと私の場合夢でも五感がしっかりしてます。ほんとに現実かのような…。

髪が伸びるのが異常に早く、髪も多いので(美容師の人には血流が良いんじゃない?と言われた)、私は寝ている間もかなり脳が動いているのかもしれません(普通の人もそうだろうな)。


私の結論。

夢に意味はありません。あくまで架空のものです。

夢に意味づけをしたり、固執しすぎたりすると本当に眠れなくなってしまうので、夢占いの類も個人的にはあまりおすすめできません。

良い夢を見たらラッキー、くらいに思っていた方が良いかと。

ただ相手があまりにも強い氣持ち、メッセージを持っていると夢で伝えてくることもあります。この辺は妄想とごっちゃになってくる人も多そうなので氣をつけて。

人間は自分が思っている以上にサイキックな存在だからね。


私は予知夢を見たことがありました。

他にも、夢で見た見ず知らずの人が次の日にテレビで報道されたりだとか…。

著名人が出てきたこともあります。これは自分がその人に持っている印象が関係ありそうですね。

私の場合夢の登場人物は大体友人知人です。赤の他人が出ることはあまりない(なくはない)。

個人的にすごく氣になるのですが皆さんはどんな人が夢に出ることが多いですか?よろしければコメント欄まで(^^)


デジャブとかの話も面白いですねー。

別の世界線で体験したことと時が交差したのかもしれません。なんて。


悪夢はその人の持つトラウマと大きく関係していると思っていて、そのトラウマは誕生日と関係がありそう、つまり前世からの課題であることが大きいと思っています(あくまで個人の推測です)。

つまり、トラウマを持つことは生まれる前から決まっていたことなのかもしれないです。

そのトラウマを少しずつ解消していくことが今世での魂の修行なんじゃないかな、と。


全然関係ありませんが重度の統合失調症とされる人は夢をほぼ見ないのだそうな…。

それもそれで大変そうですね…。


***

蛇足。


友人との会話の中で、「ゼルダの伝説 夢をみる島」の話が話題に上がりました(世代がバレますね)。

コホリント島は、このかぜのさかなが見ている夢の世界であり、神の目覚めは島全体の消滅につながる。

…楽器を集めるうち、それらを守るマモノから島の真実を知らされる。コホリント島はそこに住む人々、動物、マモノ、全てかぜのさかなの見ている「夢」でしかない。かぜのさかなの悪夢から生まれたマモノたちは、この島が消えないようかぜのさかなに永遠の眠りを与え、めざめの使者であるリンクを妨害していた。
           ———ゼルダの伝説 夢をみる島 - Wikipediaより

この世界も誰かが見ている夢の世界だったりしたりして?なんてね(空想)。


余談ですが任天堂は凄いよね。あの会社はすごい。社名がもう凄いからね。

個人的に「あそび」というのは人間の産んだものの中でもかなり高尚なものだと思っています。現代人はもっと「あそび」を大切にすべきだと思うんだ。ホモ・ルーデンス。

(Switch欲しいよー。)


シミュレーション仮説、なんてものもありますね。


胡蝶の夢の話も面白いですよー。


いつもありがとうございます(^^) よろしければマガジンもご覧ください(^^)v