ぴぺ

設計と施工の狭間くらいにいる建築設備マンです 設備CADはRebroを使っています ■…

ぴぺ

設計と施工の狭間くらいにいる建築設備マンです 設備CADはRebroを使っています ■取得済: 建築設備士,1管工,消防設備(甲1甲4),給水装置,排水設備 ■目標:1級建築士,1電セコカン,1土木セコカン,宅建,第二種電気工事士

マガジン

  • 建築設備

最近の記事

Rebro便利ショートカットメモ

随時追加予定。 レイアウト・レイアウトのフォルダ移動/タブ移動 便利。早く知りたかった。-20230113

    • まだ間に合う。子持ち世帯がプライムセールで買い忘れないためのメモ。

      2022/7/13に終わるAmazonプライムセールで、買い忘れないためのメモです。 子のものおむつはこういう時に、残り期間を見極めて買う 最近ベビーソープだと頭がくさいので いつも使ってる歯ブラシ ママのもの大人のおむつもね 我が家は効率重視で、無洗米を短いスパンで食べ切っています お風呂のミラーの曇り防止のやつ レビューが一時期話題になったやつ じいじばあばのもの我が家にあるアレクサを羨ましがっていたので SwitchBotとのセットが安くておすすめ Sw

      • SwitchBotでメタルラック温室制御

        2021年の秋、こんなものを組みました。 植物用の簡易ミニ温室です。メタルラックで作ってあります。 下記、計画-制作-稼働レポのようなものです。 なんでSwtchBot使うの?A.自動温度制御できる一番安い方法だったからです。(2021年現在) このような形式の室内用簡易温室を作ろうとネットで検索すると、昭和精機工業のサーモ付パネルヒーター200Wを使う例が多いです。実績もあり、安定していそうですが、近年の植物ブームで少々(?)価格が高騰しているようです。 そこで、

        • グリーン住宅ポイントで交換したもの

          グリーン住宅ポイントの交換期限が2/15に迫っていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。実勢価格との相違がある品物も多く、さっさと選ぼうと思いながら、我が家でもズルスルとここまで来てしまっています。 我が家で交換したもの(+欲しくなって購入したもの)を紹介しますので、お役立ていただければ幸いです。 上述した通り、amazonや他のネット価格のほうが安い価格設定になっているものがたくさんあります。我が家も交換にあたり、あまりにも剥離のあるものは除外しましたが、ある程度あきら

        Rebro便利ショートカットメモ

        • まだ間に合う。子持ち世帯がプライムセールで買い忘れないためのメモ。

        • SwitchBotでメタルラック温室制御

        • グリーン住宅ポイントで交換したもの

        マガジン

        • 建築設備
          16本

        記事

          消防設備士(甲種4類)私の勉強法

          消防設備士(甲種4類)を取得するにあたって、自分自身の勉強法や教材活用法をこの記事にまとめました。 ※全体の概要については以前の記事でも簡単にまとめてあるので、気になる方はそちらの記事も読んでください。 まずは私の試験成績からです。 試験成績 これは恥ずかしながら、2回目の再挑戦の結果です。筆記で9割弱取れました。1回目の受験では実技で1%足りなかったので不安でしたが、結果そこそこ取れたなという印象です。 スケジュール感・前提資格私の場合、おおよそのスケジュールはこ

          消防設備士(甲種4類)私の勉強法

          建築設備士 私の勉強法

          ※この記事は有料表示ですが、全文公開しています。  お役に立ちましたら、チップを頂ければ幸いです。 2021年実施の建築設備士にて無事合格し、資格取得いたしました。取得するにあたって、自分自身の勉強法や教材活用法をこの記事にまとめました。 なお、筆者はR2初受験に際し資格学校の講習を用いて1次合格2次不合格となり、R3年は独学にて1次免除をして2次試験合格の流れで資格取得しています。 独学であるか否かにかかわらず、挑まれる方への参考になれば幸いです。 試験結果7月29

          有料
          100

          建築設備士 私の勉強法

          Rebro『仮線が悪さしてる』

          先日、図面を描いていざ出力したら、「あれ、この線なんで消えてるんだ??→選択してプロパティを見る→なんか仮線になってるな。」という状況に遭遇しました。 「要素グループ」「要素名」が仮線だと、仮線レイヤーになくても印刷時に消える。 これを一般の線にするには、右クリックメニューから「汎用線に変換」を使用します。 ただ、右クリックメニュー内の「汎用線に変換」が使えない場合があります。下記メッセージが出てくる場合です。 『非表示のレイヤーに作図することはできません。作図す

          Rebro『仮線が悪さしてる』

          妻への誕プレ2021-キッチン用品編-

          妻はあまり物欲だったり、所有欲がない。ブランド物を持たないというわけではないが、同じ機能性と見た目なら安いほうを吟味するタイプ。 (学生時代から使っていたらしいKate Spadeの財布をよれてもパンパンになっても使っているので、奮発して「プラダの女」になっていただいた事もあった) また、要らない貰い物はガンガン捨てるか売るかしてしまう。断捨離が得意すぎるぐらい得意。 そういう性格なので、我が家のユニットバスには排水口の蓋がない。(どうせ毎日ヘアキャッチャーの髪の毛を取るし

          妻への誕プレ2021-キッチン用品編-

          Rebro『文字だけ選択したい』

          設備図面を描くほとんどの場合、建築から図面が渡され、それを加工して図面作成しますが、、、線を細くしたり不要な寸法を消したり文字だけ選択してフォントを変えたりしたいですよね。その対処法。 「要素マスク」を使います。 建築図面レイヤーの中で、要素マスクで「文字」のみ選択しておけば、範囲選択で一気に文字のプロパティが変更できます。 Rebroのプロパティは、ひとつでも文字要素じゃないものが混じるとフォントとか変更できなくなってしまうので、「え?書き込み文字はレイヤー分けてるか

          Rebro『文字だけ選択したい』

          CAD用左手デバイス

          2020年11月、左手用にテンキーを買った。 (追記更新2023.12.26) 以前からCAD用に左手用デバイスがあると便利かも、と思ってはいたのだがなかなか買わなかった。 会社のPC環境がわりと緩いので持込機器について何も言われないのだが、自腹で買うほどか?とずっと考えていた。ただ、 等々思うところがあり、ついに購入をしてみた。 結果的には概ね予想通りの作業効率化ができたし、副次的に便利になったこともあったのでメモしようと思う。 機器選定までの下調べ自分の場合、作業時

          CAD用左手デバイス

          Rebro『自動隠線で消えすぎて困る』

          自分の場合、自動隠線を基本的にオンにして作業しているのですが、配管やら機器器具やらが混みあってくると「隠線で元の図形消えちゃう!」となります。その場合の対処法。 「隙間」を調整します 上記FAQのリンクで解決できます。縮尺にもよりますが、詳細図作らずに1/50とかで無理やり書こうとすると竪管記号で消えちゃうことが多いですね。

          Rebro『自動隠線で消えすぎて困る』

          Rebro『黒背景にする』

          自分はcadの背景色は白派なんですが、ときたまjwwを読み込ませると黒背景で書いたっぽい線の色だなーなんて時があります。とりあえずサッと黒背景にして中身を確認したい。 設定→一般→色の明るさ、「用紙を黒で表示する」にチェック。 自分の周りだと、電気屋さんとかが蛍光色で書くイメージがあります。黒のほうがいいよ!って人、どういうところがおすすめなのか教えてください。

          Rebro『黒背景にする』

          Rebro『一つの図面を並べていじれないの。エクセルみたいに』

          上司「改修と新設を同時並行で書いたり、参考資料を映し書きしたり。エクセルみたいに1つのファイルを並べて作業できない?」 できます。表示タブの新規ウィンドウを押すと、現在のファイルのウィンドウがもう1個表示されます。すぐ横のボタンを押すと左右整列もしてくれます。 複数ファイルを開いた時も、整列で並べながら作業ができます。エクセルと同じような操作感です。 (というか、エクセルでこれできるって知らなくて、わざわざ印刷してるおっさん結構いますよね) というわけで、Rebroで1

          Rebro『一つの図面を並べていじれないの。エクセルみたいに』

          Rebro『配管のサイズ表示がなんだかおかしい』

          上司からヘルプ。何かの設定を弄ってしまったのか、ショートカットが押されてしまったのか、画像左のような薄い文字の状態。何かのはずみで「配管作図時の仮表示」と「配管サイズ記入時の仮表示」がオンになってしまっていたようです。 配管、ダクト作図時、「サイズの仮表示」にチェックを入れると、ルート上に仮表示が記入されます。 恐らくですが、いろいろな設定を弄っているうちにチェックボックスを誤クリックしたんじゃないかなと推察。もちろん仮表示なので印刷時には表示されず、わからないと軽いパニ

          Rebro『配管のサイズ表示がなんだかおかしい』

          Rebro『継手や立ち上がりの単線太さが変更できなくて困る』

          いじらないで残置or再利用する配管を細線で示そうとして、配管等を選択して表示太さを変えたはいいが、エルボの「つば」や配管立上げ部分が太いままで変な感じ。(下図) 継手部分などには、レイヤーのプロパティが優先されてしまうようなので、細線表示したい配管のために、新規レイヤーを作成して太さを変えましょう。 現状、同じ管種で表示太さを変えたいときには、このようにレイヤーを分けてしまうしかなさそうです。ほんの一部変えたいときには非常に面倒なので、素直に継手のつばも細さが変わるように

          Rebro『継手や立ち上がりの単線太さが変更できなくて困る』

          Rebro要望メモ:屋内消火栓にも水平距離半径の表示が欲しい(スプリンクラーの放水円は機器プロパティから表示非表示が選べる)

          Rebro要望メモ:屋内消火栓にも水平距離半径の表示が欲しい(スプリンクラーの放水円は機器プロパティから表示非表示が選べる)