見出し画像

算命学〜「自分」の環境は?周りとの関係は?


前回のつづきです。

要するに「あなたの日干なんですか?その自覚はありますか?好きですか?ピンとこない?納得できない?周りからはなんて言われますか?」みたいな話です。

算命学の「◎◎星」とか「△△星」」って

例えば算命学で「貫索星」とか「石門星」とか呼ばれるあれこれは、実際にそういう星があるわけじゃなくて、便宜上の名前です。

「◎◎星」とか「△△星」みたいな名前がついているあれこれは、ぜんぶ「あなたはこういう考え方や行動をする傾向があるよ」という分類の名札のようなものです。

なんとなくテキトーに分類されているわけではありません。長い歴史の中でずっと使われてきた一定のルールのもとに分類されています。

こういう組み合わせの人はこうなりやすい、みたいなレシピがあるのです。それをわれわれは「占い」と呼んだり呼ばなかったりしています。

自分と環境との関係は?

ではまいります。だいじなことをいいます。

「自分」にもともと備わっている資質は?
「自分」のまわりの「環境」はどんな状態?

「自分」はその「環境」のなかでどう振る舞う?
「自分」はその「環境」とどう関わる?

「自分」に巡ってくる運気は、どんな影響をもたらす?
「自分」が出会う人々は、どんな相互作用を生み出す?

ぶっちゃけもうこれだけ。
これだけわかれば、それでOKなんです。

ひたすら「関係」をみています。

「わたしはひとりがいい。関係なんかいやだー!」と頑なにおっしゃる人とは、個人鑑定でお話できる機会があればいいなーとおもいます。

それぞれの人によってイメージする「関係」は違います。しっくりくる居心地の良い「関係」や「身の置き方」がみつかればいいなーとおもいます。

陰陽五行論はひたすら「変化」と「関係」の話

ということで、まずきのうは「自分」の資質についていまいちどチェックしてみませんか?というご提案をしたところです。

でも、いつまでもひとりで自分のことばっかりみていても、そこからあらたな進展はありません。

◎◎星はなんちゃら、みたいな知識はたのしいです。初めて知ったときはめちゃくちゃたのしい。興奮しました。ひたすら丸覚えしました。それでなんかわかったようなこととかたくさん言いました。

でも、丸覚えするだけでは、ちっともその先に進めないとも気がつきました。そうなんです。キモは「関係」です。「関係」を読むのです。

五行とか相生相剋という理論では、ひたすら「関係」をみています。

石門星はエアリズムの話

これだけ延々と前置きをして、ようやく「石門星はエアリズム」の話に移ります。あした。

なぜなら「自分と同じ五行の相手がいる」という説明が通じない経験が何度も何度もあるからです。これほんとこまる。

がんばる。がんばるので、ぜひお付き合いください。

ここから先は

0字

課金は初回のみ!無料記事たくさん。基礎最強!

占い世界でのあなたの探検が、よりよい旅路となりますように!