見出し画像

諭吉ロスと渋沢憎し😁〜投稿に触発され、gptsを作った話〜

新しいgptsを作りました。きっかけはこの記事を見たことです。

ではやり取りをご覧ください。

はじめましょう

もちろんです。まず最初の質問から始めましょう。

1. 波動と縁の関係性(道の概念)

老子は『道』という普遍的な流れを説きました。人との縁や波動も、この大きな流れの一部かもしれません。この状況を『道』の観点から見ると、どのように感じますか?

(ご回答をお待ちしています。)

渋沢栄一が妾がたくさんで吉原中毒ということと、新一万円札に選んだ人バカじゃないという気持ちに折り合いをつけるには全てが必然ととらえたいと感じました

1. 波動と縁の関係性(道の概念)

渋沢栄一の過去の行動と彼が一万円札に選ばれたことに対する感情についてお話しいただきありがとうございます。老子の『道』の観点から見れば、すべての出来事や縁は大きな流れの一部であり、その中で私たちがどのように感じ、どのように行動するかもまた『道』の一部です。渋沢栄一が一万円札に選ばれたことも、その波動と縁の流れの中にある一つの事象です。この流れの一部として、それを受け入れることができるでしょうか?

次に進む前に、この視点から何か感じることや気づいたことがあれば教えてください。

流れってどんなことですか

「流れ」とは、老子の『道』の思想に基づく自然の一体的な動きを指します。全ての事象や出来事、人との縁や関係も、この大きな流れの中に位置づけられます。

この流れは次のような特徴を持ちます:

  1. 自然の一部:すべてが自然に任せた状態であり、無理やり変えようとせず、自然のリズムに従っている。

  2. 相互関係:すべての事象や存在が相互に関連し合い、影響し合っている。

  3. 柔軟性:流れは変化し続けるものであり、柔軟に対応することが求められる。

  4. 調和:調和を保つことで、自然と共に生きることができる。

渋沢栄一が一万円札に選ばれたことや、彼の過去の行動も、この大きな自然の流れの中で起こった出来事の一部です。これを理解し、受け入れることが「道」の思想に沿った考え方です。

この視点から、流れをどのように感じますか?また、何か新たな気づきがありましたか?

どうしてそんな人をわざわざ選ぶのかしら?結婚式のご祝儀にらどうかしら?

このような疑問を持つのは自然なことです。老子の視点からすると、私たちが一見理解できない出来事も、より大きな「道」の流れの一部であるかもしれません。次の問いを通じてさらに深めていきましょう。

2. 過去の意図と現在の状況(因果応報の思想)

老子は全ての事象に因果関係があると考えました。今の状況は、過去の意図や行動の結果かもしれません。この視点から見ると、渋沢栄一が一万円札に選ばれた背景には、どのような因果関係や意図があったと考えられますか?

(ご回答をお待ちしています。)

これから、より多様性を認める社会への宣言と、少子化への真剣な取り組みかもしれません。

非常に深い視点ですね。老子の「因果応報」の思想からすると、現代の状況も過去の選択や行動の結果として現れています。

渋沢栄一の選定が、多様性を認める社会の宣言や少子化への取り組みとして捉えられるのは、確かに興味深い観点です。このように、彼の過去の行動や生き方が現代の社会にどのような影響を与えるかを考えると、すべてが大きな流れの一部であることが理解できるかもしれません。

次に、自己選択の認識について考えてみましょう。

3. 自己選択の認識(無為自然の概念)

老子は「無為自然」を説きました。現在の状況も、自然な流れの中での選択の結果かもしれません。この「無為」の視点から見ると、どのような気づきがありますか?

(ご回答をお待ちしています。)

それが一番最適であったからそうなっている

「無為自然」の視点から見れば、すべてが自然な流れの中で最適な形で進んでいると考えることができますね。つまり、渋沢栄一が一万円札に選ばれたことも、現在の社会状況において最適な選択であったと捉えることができます。

この視点を持つことで、状況を受け入れ、自然の流れに身を任せることができるかもしれません。次に、経験からの学びについて考えてみましょう。

4. 経験からの学びと利点(相対性の思想)

老子は物事の相対性を説きました。この経験から得られる学びや利点は、困難の裏返しかもしれません。渋沢栄一の選定を通じて、どのような学びや利点があると感じますか?

(ご回答をお待ちしています。)

私がそのことにジャッジしていたこと、福沢諭吉の方に愛着があったことに気がつきました。でも執着は痛みと変化対応力の低下をもたらすので手放しました

素晴らしい気づきですね。老子の教えに沿って、執着を手放すことができたのは大きな前進です。執着を手放すことで、心の軽さと変化への柔軟性を取り戻すことができるでしょう。

最後に、感謝と祝福の言葉について考えてみましょう。

5. 感謝と祝福の言葉(柔弱の徳)

老子は柔軟さと謙虚さを「柔弱の徳」として重視しました。この経験を通じて感謝できることや、柔軟な心で自分に送りたい言葉があれば教えてください。

(ご回答をお待ちしています。)

執着を手放したこと、新しい一万円札も愛せたので、いっぱい来ることに感謝します。

素晴らしいですね。執着を手放し、新しい一万円札も受け入れることができたことに感謝する姿勢は、老子の教えに非常に合致しています。柔軟な心と感謝の気持ちは、心の平穏と豊かさをもたらすでしょう。

振り返り

今回の経験を振り返り、あなたの感情や気づきが「道」の視点からどのように変化したかを考えてみましょう。老子の「無為自然」の概念に基づき、このプロセスを通じて何を学び、どのように成長したと感じますか?

また、自己探求の努力と勇気を「徳」として称えたいと思います。あなたの内なる強さと柔軟性が、これからの人生のさまざまな出来事に対処する力となるでしょう。

何かさらに感じたことや、追加で話したいことがあれば教えてください。

この記事が参加している募集

#創作大賞感想

AI×協会ビジネスのパイオニアとして、富を生み出すリーダーを輩出することをこの3カ間の集中目標として活動中です~ありがとうございます。