見出し画像

意味重複選手権

開会宣言

ここに「意味重複選手権」を開会します。

事の発端は、8月下旬。

仕事をしていて、ふと思いました。

読む文章なんでもかんでも重複表現に見えてしまう沼にはまっていたので、この気持ちをどうにかしたいと思い、つぶやいたところ…

思った以上の反応がありました!!!!!

リプライやハッシュタグ付きツイートをしてくださった皆様には本当に本当に本当に感謝申し上げます!!!!!

感謝の気持ちはとっても重複しています(?)

そして、開催したからには何らかの形でまとめようと思い、今に至ります。

遅くなり、申し訳ありませんでした…!!!!!

ただ、選手権と題しても、例文を集めたものなので、どれが一番ということはありません。

実務をされている方々が見つけた、生き生きとした例文たちをぜひ参考にしてみてください。

なお、捕捉していただいた例は、カッコ内に表示しています。

例は見やすいように調整していますので、ご了承ください。


重複表現集

あ行

・アメリカに渡米
・ある一定以上の水準の
・一番最初
・今の現状
・歌を歌う
・動きになったことがあった
・馬から落馬
・お身体ご自愛ください
・踊りを踊る

か行

・過半数を超える(2票)
・海外輸出
・各地方銀行はそれぞれ
・客観視する
・求人担当である部署担当者
・旧来から
・グローバル全体での収益
・古来から
・~で変わった需要の変化(指摘する場合は「〜がもたらした〜」)

さ行

・裁判の判決
・実現したとしても
・従来から(2票)
・従来より
・少なくとも1年以上はかかる
・整備が整う
・背中を後押しする(指摘する場合は、意味によって「背中を押す(ためらう人を踏み出させる)」または「後押しする(助力する)」)
・それぞれへの個別指導

た行

・大都市周辺に隣接する地域(指摘する場合は「周辺の」または「隣接する」)
・打率3割打者(厳密には正しいかもしれないが、聞いたことがない)
・ダントツ首位
・定義を決める

な行

・なり得る可能性がある
・日本に来日
・入学時のとき

は行

・百円玉硬貨
・百貨店のデパ地下
・俯瞰して見る
・再び再稼働する
・募金を募る
・本を上梓

ま行

・舞を舞う
・まだ未定
・目指していく

や行

・約5人ほど

その他

・¥5,000円


閉会宣言

個人的には、なるほど…と思うものから、うわ…これ自分気をつけようというもの、これはどういう状況?など、いろいろな例が出てきておもしろかったです。

これはどういう状況?というのは、実務のなかで出てきたものをピックアップしてくれているからで、文脈で理解できるものだろうと思います。

場合によっては、「なぜ重複なのか?」「どこが重複なのか?」ということを知りたいという方もいらっしゃるかもしれません。

また、露骨な表現(「頭痛が痛い」など)以外は指摘しなくてもいいのでは、という意見もいただきました。

(例文集で登場した「歌を歌う」「踊りを踊る」「舞を舞う」を挙げていただいた方からは、例えば、「美しい舞を舞う」と「美しく舞う」はニュアンスが違う、という捕捉もいただきました。)

たしかにそうです。

言葉は生きていますから、慣用表現は全然ありなんだと私も思います。

結局は、その文章を世に出す人がどうしたいかという、私たち校正者にとってはお客様の意向や方針が優先なのでは、と。

これからも、「これでいいっすかね…??????」という気持ちで鉛筆を入れて、一歩引いていく感じで臨みます。

例文を集めてみましたが、表現だけでなく、校正者の心構えを学んだ気がします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

また、協力いただいた皆様にあらためて感謝申し上げます。

これにて「意味重複選手権」を閉会します。

校正・校閲のことや日常のことなど。仕事にも生かせるよう頑張りますのでサポートよろしくお願いいたします!!!