見出し画像

大器晩成ってなんだろか?のスタートからようやく、ははーんとわかってきたこと

新卒で入った会社で、占いにハマってた課長に言われた「大器晩成型だね」。
恥ずかしいくらいに無知だった当時の私に意味はわかりませんでした。でも、自己理解に取り組みだしてからなんとなく意味を掴み始めてます。

順を追って説明するとなると、まずは幼少期から。先にお伝えしておくと、今朝から始めたモーニングノートの気づきを元にしてnoteを書いてるので鮮度抜群です。

身内の顔色伺う習慣

素直な心で率直な気持ちばっかり話す年頃のとき、聞いてる母の顔はいつも険しく曇りがちでした。そして、学校の先生から自分の知らない子供の一面を聞くと強く反論するんです。(家に戻って、子供に向かって)
母の顔を暗くして感情をかき乱す要因は全部私なんだなと思いました。そのころの家は母中心だったので、家にいるのがそりゃもう息苦しかったです。家にいる間は私らしさを押し殺してないと母の笑顔は守れなかったので。

自分を優先した行動で死なずにすんだ

それから、バイトをし始めると家には寄り付かなくなりました。距離を取りたかったし、心が何も感じなくなって死んじゃうような危機感があったんです。
おかげでなんとか息苦しさからは逃れられました。でも、私がどう考えるかとかどうしたいかみたいな意思は戻らなかったです。

無くなっちゃった、と気づいてから数年あの手この手でいろいろな自己分析を試みました。そうやってとことん自分と向き合ってきて最近、正確には今日(笑 ハッとしたんです。「…今の私は自分に結構満足してるな」って。

私にとっての大器晩成

少しづつ自分を言語化してるところだから、まだまだはっきり口にできないこともあります。完璧な域じゃないけど、近づけてる実感があるからきっと私は満足なんだと思うんです。
大器晩成ってなんとなく財を成す!ってイメージだったんですけど、本当の意味は全然違いました。

大きなを作るには時間がかかる。大きな仕事をするには時間が必要である。また、大人物は、才能を発揮するまでに長い年月を費やすものである。大器は晩おそく成る。

コトバンク「大器晩成」の意味より引用

書かれているような大層なことじゃないけど、私にとっては失った自分は遅くなったけど取り戻せるという意味に思えます。やっと私に成れた感じです。
本来の四字熟語としての意味よりはるかにちっぽけだったんですけど、こんな解釈もアリかなと思いました。

ありがとうございました、スッキリしたので今日もよく眠れます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?