福島の旅、会津柳津2013

画像1 2013年9月、福島に旅に出ました。まず東武鉄道と
画像2 会津鉄道と
画像3 JR只見線を乗り継いで
画像4 車窓からの実りを眺めながら
画像5 会津柳津駅に到着。
画像6 会津柳津駅では、SLが迎えてくれます。
画像7 駅から少し歩くと、名物の粟まんじゅう屋さんがいくつかありました。1個頂きに入ったお店では、看板猫のクロちゃんが。おかみさんに頼んで撮らせてもらったのですが、何かを察して、後ろを向いてしまいました。
画像8 おかみさんとは仲良し。
画像9 結局、最後までちゃんと撮れませんでした(単に失敗ですが)。
画像10 会津の名刹、円蔵寺が見えてきました。
画像11 福満虚空蔵菩薩で有名なお寺です。
画像12 山門をくぐり、
画像13 境内に。虚空蔵菩薩は丑寅の守り本尊だそうで、牛と縁が深いらしい。
画像14 菊光堂に虚空蔵が祀られているそうです。
画像15 円蔵寺からの只見川。
画像16 ここは赤べこの発祥の地だそうです。
画像17 開運撫牛。撫でると無限のご利益があるそうで、顔がつるつるです。
画像18 奥之院の弁天堂に向かいます。
画像19 弁天堂は1393年建立だそうです。
画像20 そろそろ散髪でしょうか。
画像21 円蔵寺を出て少し歩くと川に出ました。ここのウグイは天然記念物として保護されています。弘法大師が福満虚空蔵菩薩を彫ったときの木くずがウグイになったという逸話があります。
画像22 この日の宿、瀞流の宿かわちが見えてきました。温泉♪。
画像23 宿に着くと結構、雨が降ってきました。窓ガラスに来客。次回に続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?