見出し画像

コミュニケーション能力の低下に危機感をもとう

社内、社外の区別なく、仕事を進めるうえでコミュニケーションが不可欠だ。

しかし、昨今、コミュニケーション能力が低下傾向にあると言われている。

今の学生は「意欲」「自己統制力」には長けているが、「説得力」「共感力」「協調性」に乏しいと言われている。

まさに、コミュニケーション能力が低いというわけだ。

もちろん全部が全部ということではなく、研究によると、そういう傾向があるということだ。

私はシンガポールに移住して、現地の企業をたくさん見るようになり、ときおり日本に帰ってきたとき、驚くことがあった。

それは、日本の企業の社内でのコミュニケーションの少なさである。

社内に限らず、日本という社会そのものから口頭のコミュニケーションが激減していると感じる。

IT化が進みネット中心の関係性が定着したとはいえ、口頭のコミュニケーションがこれほどまで激減していいのだろうか。

私は大きな危機感を覚える。


▼【第二弾 無料オンライン講座 全4回コースの詳細はこちら】

『オンラインマネジメント』で失敗しない!部下育成コミュニケーション術
https://leaders.ac/online_seminar02/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?