見出し画像

そもそも、どういう状態なんだ?
1回これは崩壊?と思ったことがあった
朝の会や給食準備中、掃除などにもめごと多い
なかなか始められない。
体育の授業は、まずひとしきり走り回る
だが、大抵は普通に授業できる
管理職には、保護者から連絡が入っている
だから、落ち着かせるように手立てを考えてほしい。
もっと何かできるはず、がんばれと、言われる。
 
指示が入らない。→指導が多くなる。
→お説教ばっかり。→やる気なくなる。→騒ぐ。
負のループにはまっていた。
 
原因として考えられるのは、
全担任より、厳しめな指導だった
もっとできるはずと、目標が高めだった
保護者のケアが必要だった
 
子ども達の実態と、先生の思い
保護者の要望と管理職の対応
少しずつ食い違ってしまったのだろう。
 
どう対応したかというと
1つ目
1日1ほめをしました。
クラス全体の良かったところを
毎日書いて、貼っていました。
2つ目
毎日、朝のメッセージを書いていました。
昨日の良かったところ。
今日の頑張りどころ。
3つ目
保護者の話を聞くときに、
傾聴よりも共感を多めにしました。
特に保護者の子育てへの努力に対してほめていきました。

ということは、
子ども達にも保護者にもエンラージして
自分たちには価値があると、
働きかけることが有効だということになります。
 
崩壊というけれど、
思いが伝わらない、違う風に伝わっているなど、
ちょとしたボタンの掛け違いなんだと思います。
 
渦中の先生は、本当に辛いです。
周りが、調整やサポートしていけるといいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?