見出し画像

#ウェディングドレスを作ります


______はじめに




手仕事が好きな母の影響で、高校生の頃には
見よう見まねで自分で縫った服を着ていた。


職場の同僚が洋裁を習っていると知り、
仕事をしながら夜学の洋裁教室に通って
母のスーツやコート
自分のワンピースなどを作るようになり、

結婚して子供が生まれてからは
小さくて可愛らしい子供服作りに夢中になって、
時おり振り返るとアルバムの中は、
お揃い服の家族写真で溢れている。

特に、
たった一人の女の子である中間子の娘には
たくさんのドレスを作った。

ねんねの時期には、
いかに早く昼寝をさせて
ミシンを踏むかの毎日だったし、

幼稚園の頃は団地のママ友たちが
ミシンを持ってワンピース作りを教わりに来た。

そしてみんなが作った子供服は
お下がりで団地中をグルグル回り、
長いこと母たちの目を
楽しませてくれたのだった。


長男、娘、次男。
ピアノを習っていた3人の子供たちの発表会に
フォーマルな服を作るのも
楽しみだった。

気軽に応募した子供服作りの
コンテストの一次審査に通り、
本選には、当時住んでいた三重から東京へと
家族で旅行したのも楽しい思い出。


しかし…
いつしか、娘はスカートをはかなくなった。


着せ替え人形のように育てられた反動か、
今ではシンプルな服しか着ない。

娘が結婚する時は、
どんなウェディングドレスを着るのだろう。
そもそも結婚するのか?
そして結婚式をやるのだろうか(笑)


人前にさらされて派手な主役を演じる場は、
きっと苦手に違いない。


作りたい気持ちはもちろんあるけれど、
昭和なセンスの母が作ったドレスなんて
絶対に来てくれないだろうとあきらめていた。

そこは遠慮しないと。
気を遣わせたら娘に悪い。


…まさか、こんなことになろうとは。



#ウェディングドレスを作ります


______愛する娘へ。

結婚式までの、
ドレス作りの記録を始めることにします。


2021年夏

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?