見出し画像

『ゴールデンカムイ』と政治、やはり避けられない

 『ゴールデンカムイ』と政治――いやいやそんな! と思いますか?
 ファンダムが持ち込まないようにしようと、持ち込もうとする人がいれば避けられません。同じ内容の記事ですが、コメントもありますのであえて二箇所貼ります。

鈴木宗男「『ゴールデンカムイ』があえて伝えなかったアイヌ民族の苦闘を伝えるのが私の使命だ」 教育、福祉の支援を積極的に行う必要がある #プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/60384

鈴木宗男「『ゴールデンカムイ』があえて伝えなかったアイヌ民族の苦闘を伝えるのが私の使命だ」(プレジデントオンライン) #Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3a6ac50fddb6f5e6fb10433982239b9de780885

アイヌは政治に翻弄されてきた

 鈴木宗男氏の理論については、あえてここでは書きません。
 ただ、『ゴールデンカムイ』が「あえて伝えなかった」と見出しに入る意味はわかる。あえて、というのはどこか? 最終回にエノノカとチカパシのその後が出てこないこと。これは言い逃れができない政治的な事情があるとしか思えないのです。白石が単行本で描き直されたことも、政治的な話に通じるだろうし。

 そのことはこの鈴木氏の記事にもあるのですが。

ロシアのプーチン大統領は2018年12月11日、ロシア人権評議会において「クリール諸島(北方四島を含む千島列島)などに住んでいたアイヌ民族を、ロシアの先住民族に認定する」という提案に対して支持を表明しました。
北方四島において、アイヌが先住民族であることは事実です。もしアイヌがロシアの先住民族であるなら、四島は歴史的にもロシア固有の領土というロジックができあがります。しかし、アイヌは日本の先住民族であり、そのロジックは成り立たないのです。

 ここです。

ここから先は

424字
『ゴールデンカムイ』アニメ、本誌、単行本感想をまとめました。無料分が長いので投げ銭感覚でどうぞ。武将ジャパンに掲載していました。歴史ネタでより楽しめることをめざします。

『ゴールデンカムイ』アニメ、本誌、単行本感想をまとめました。無料分が長いので投げ銭感覚でどうぞ。武将ジャパンに掲載していました。歴史ネタで…

よろしければご支援よろしくお願いします。ライターとして、あなたの力が必要です!