見出し画像

あんちゃんfarm 秋 Vol.2

夏野菜が終わり、秋野菜を植える時期。僕は1人のパワフルじいちゃん、柴田さんに出会った。たまたま会社の営業で飛び込みで行ったのが最初の出会いだった。そこで畑の話で意気投合しとても盛り上がった末に初対面の自分に対して柴田さんから『使ってない畑あっから、してみねが?』

僕は『ぜひ、やらせください!』即答だった。

そんなこんなで、あんちゃんfarm 第二エリアin 中山が誕生した。

画像1

畑は1年間使われてなかったため、草刈りから始まった。そして①土を耕し、②土づくり、③定植。秋野菜を植えるために友達と2人で早急に行った。植えた野菜は、大根、白菜、春キャベツ、ウマッコリー、カリフラワー。

①土起こし

画像2

②土づくり 土へ栄養を入れる

画像3

③定植

画像4

野菜の成長はすごく早いもので、いつも畑を見に行くのが楽しみで仕方がない!子供なんてまだ育てた事はないけどホントに自分の子供ができた時、こうやって成長を楽しみに育てて行くんだろうなぁと思う。

画像5

画像6

土日の休みしかできない農業👨‍🌾あんまり面倒見れなかった分野菜たちは強く、たくましく、美味しく育ってくれた。

『shogoくんのとこから野菜を買いたい』

『すっごく美味しかったからまた欲しい』

多くの人から食べてもらい、それだけで嬉しかったのにすごく感謝されて、自分の作った野菜を食べて笑顔になってくれる人がいてくれるのがすごく幸せだった。

画像7

野菜にいろんな形、色、味があるように人も同じで色がある。育ち方は人それぞれで味もその人が経験した人生によって濃くなったり薄くなったりする。世界は一つの鍋でいろんな野菜[人々]が入ることによって1つのスープが出来上がる。

人それぞれに自分らしさがあり、それぞれの自由がある。一人ひとりがそれを理解して受け入れてあげる事で人って驚くスピードで繋がっていく。

画像8

自然が教えてくれる事は多い。旅は続く。小さな気づきも大切にしていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?