見出し画像

映画「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」感想

レオナルド・ディカプリオ主演、マーティン・スコセッシ監督の実話を基に描いた西部劇サスペンス。

まもなく行きつけの映画館では上映終了になると知り、重い腰を上げて観に行った。

正直、上映時間 3時間26分の超大作に怯んでいた。


アメリカ先住民連続殺人事件について書かれた「花殺し月の殺人 インディアン連続怪死事件とFBIの誕生」というノンフィクション作品が原作とのこと。

ストーリーは、1920年代のアメリカ、オクラホマ州オセージ郡。

先住民であるオセージ族は、石油の発掘によって一夜にして莫大な富を得た。その財産に目をつけた白人たちは彼らを巧みに操り、脅し、支配を試み、ついには殺人にまで手を染める。

eiga. comより引用


3時間上映なので途中離席の心配がないよう万全の体調で臨んだ。ドリンクもちびちび飲んだ。中だるみに飽きるかもしれない不安もあった。

そんな心配は上映開始とともに、波が引くように収まった。代わりに自分がその世界に引きずり込まれる感覚におちいった。

ワンシーンたりとも無駄がない。
すべてに意味があるのが伝わる。

けっして押し付けがましくはない白人とインディアンの関係性、発展途上の街が大きくなる過程で暗躍するフィクサーの存在、私利私欲に惑わされる人々、肌の色がちがう男女の愛、己の無知や浅はかさ、そしてその結末。

考えさせられる場面が途切れることはなかった。

レオナルド・ディカプリオとロバート・デ・ニーロの共演だけでも魅了される。先住民の女性を演じるリリー・グラッドストーンにはモリーの意志の力強さを感じた。

英語の訛りについては素人だけどレオナルド・ディカプリオは西海岸や東海岸の音とは違っていると思ったし、独特の表情は終始一貫していた。

しかし、一番印象に残っているシーンは冒頭とラストシーン。

上映時間は長いけど、このサスペンス映画は一見の価値がある作品としてお勧めしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?