見出し画像

No.11『暗空槓殺法』

役名:「暗空槓殺法」(あんくうかんさっぽう)

役数:役満※条件あり


テンパイ例


■必須条件
リーチ・暗槓×2・両面待ち自爆

条件つきで役満となる特殊役。


昔ファンであった、安藤満プロの亜空間殺法にヒントを得た。
若くして亡くなられたのがとても残念だ!

亜空間殺法とは、ツイてない時にチーやポンやカンで、流れを変えるという打ち方である。
※安藤満プロについてはこちら


この役もツイてない時、流れを変えたい時にやるのがおすすめであるのだが・・・・・

これは他家の牌を鳴く技ではなく、まったく逆の概念だ!

上記手牌のように、暗槓にて自らアガリ牌を無くした形の上、さらにリーチをかけるというなんとも勇気ある行動なのだ。
言い換えれば超絶無謀リーチ!
(っ´∀`)╮ =͟͟͞͞ ⊂●⊃

ペンチャンやカンチャン待ちなど論外だ。
両面という良い待ちを自らぶっ潰してからの

漢気リーチ!
(ノ`Д´)ノ彡 ⊂●⊃


麻雀でツイてない時にありがちだが、リーチをした後に他家にアガリ牌を暗槓されるという、悲しい事態が発生することがある。(;´Д`)

しかし!!
それをあえて逆手に取り自ら行う、

運気一発逆転の荒技!


当然だが、アガリ牌が無いのでアガることはできない(笑)
だがこのまま流局すると流れ役満になるというわけだ!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \

リーチするタイミングは、局の最初の方だろうが最後の方だろうが特に関係はない。
よって、この役の使いどころポイントとしてはこうだ!

①両面牌の暗槓が最初の方にできてて、終盤付近でその両面待ちに差し替えられたら、ハイテイ直前でリーチをかけて1巡だけ凌ぐ。

②暗槓が二つも入っている者がリーチをすれば、他家全員がオリに徹する場合もあるので、局中盤辺りでもリーチしてポーカーフェイスで流局まで凌ぐ。

・・・・・・・・このように考えると意外と現実的に起こりえる役かもしれない(笑)


志半ばで放銃するか
ゴールして役満か・・・


まさに

デッド or アライブ!


試練を乗り越えた者のみに歓喜が訪れる!!

もしかしたら寒気かもしれんですが弊社は一切責任を負いません。
サムー((((;゚Д゚)ノ~~■当■


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?