見出し画像

卒論提出!

今週は卒論の締め切りでした。
それにしても4月からわかっていたことなのに、今まで何をやっていたんだろう?!
最後はもうバタバタ…。
でも、何とか提出しました。

編入4年生ラストの授業

今週は大学生活最後の授業がありました。
授業といっても、講義ではなく先生とマンツーマンで卒論の指導を受ける時間。
画像はその教室です。

そして、ゼミのラストは町中華のお店で飲み会だったので大学には行っていません。
お若い皆さんは「紹興酒ってどんな感じですか?」ですってよ!
かわいいことよ。
私はその次の日が卒論の完成ということで飲み過ぎ禁物です。

卒論の作業で思ったこと

テーマを決めたのはわりと早かったけど、気が付けはお正月という感じでした。

調べて、材料になりそうな本やら論文やらを集めて集めて、ちょろちょろ読んで。
なんてことをしていたらほとんど書けていない!

あちらこちらからの引用ばかりで、これが自分の論文なの?と思ってしまう。

体裁を整えて、いざ提出!

いよいよラスト1週間となり、本腰が入りました。
4000文字くらいしか書けていませんでしたが、最後の数日で17000文字超にまで持っていきました。
情けないことに、読もうと思っていたけど手付かずの論文は数知れず…。
もう、最後は表現、目次、本文、参考文献、その他、体裁面でのルールを守って完成に持ち込むしかありませんでした。

先生に一旦提出し、アドバイスをいただき、微調整をするとまたまた書きたいことが出てきます。
もう、これゃ切りがないな、どこかで諦めるしかないな、と感じました。
多少書き足したりしながら、もう1回読み直して誤字脱字をチェック。

おじさま風に言うところの「最後はエイヤ」で提出です。

あと4単位で卒業なので、ゼミ4、卒論4でお釣り付きのクリアとなりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?