見出し画像

北河内を自転車で走ってきたよ。(2024/04/20)

【あらすじ】
 およそ3年ぶりにロードバイクに跨り、新調した輪行袋とナビ付きのサイクルコンピュータを試すため、鶴見緑地駅へ。4月とは思えない灼熱に喘ぎまくる旅に……。

この日は出店がたくさん。寄ってみたかったが私には自転車を漕ぎまくるという使命がある。

 新調した輪行袋の使い方をしっかり予習しておくべきだった。YouTubeで輪行のコツを見ながら、進めていく。しかし、動画で使われている輪行袋と手元にあるやつは違う。
 そうこうしている内に、うっかりスマホを手落としてしまった。代えたばかりのフィルムにヒビが。「もうええわ!」と苛立ちピークの私は私にツッコミ、輪行袋に自転車を詰め込んで出発。辿り着いたのは鶴見緑地駅。

めっちゃ前傾……。確かにヒルクライマーにとっては魅力的な傾斜なのかもしれない。

 天気は快晴。殺人的な晴れ。このままでは鶴見緑地駅に戻ってくる前に黒焦げになってしまう。さっさと、日焼け止めを塗って……。
 日焼け止めが無い!
 「もうええわホンマに!」 

サイクリンロードへと突入。やっぱ、自転車っていいなぁ……。

 コンビニで日焼け止めを買って、顔、首、腕の至る所でベッタリ。ようやくこれでスタートできる。
 走り出して1時間弱。サイコンのナビも予想していた以上に分かりやすい。

サイクリングロード上にはこうした車止めが多数。快適な走行の妨げになるが、このおかげでスピード狂の発生を抑えてくれる。

 坂道も少なく、肌を撫でる風も心地いい。サイクリングロード沿いの広場では、多種多様なスポーツに人々が興じていた。
 野球やサッカー、テニス、そしてバスケットボールにラグビー。メジャーな球技のほとんどが展開されていた。

青と緑。とても美しく感じて、なんでもない路上でブレーキをかけた。

 球技は苦手だ。中学の頃、バスケットボール部に入っていたが一年も続かなかった。そもそも授業が終わって、そこから校内で汗を流すなんてことが、当時の私には酷だった。
 自分より小さな球を操るスポーツ。繊細でかつ異様に体力がいる。その技術は集団で磨かれる。胆力が無ければ、体力も協調性も身につかない。

なんか変な建物を発見。ああいうの、私好きなんです……☺️

 なんか嫌なことを思い出した気がするので、気を取り直してペダルを漕いで漕いで漕ぎまくる。
 サイクリングは時として無心になれるのがいい。無心になり過ぎて道を間違ったりするけども……。

枚方水位観測所という建物だった。淀川に生育している「葦」をイメージしたデザインで、大地に根差して天にまっすぐ伸びていく姿を表現したそうだ。

 せっかく買ったナビ付きのサイコンだ。しっかり活用していこうと、先ほどよりも見る回数を増やした。
 と、ここで異変が。
 ナビがルートを表示しない……。曲がり角までの何kmかと、走行時間を教えてくれるだけになってしまった。

ひたすらに続く一本道が好き。

 ここから道間違いが続いた。こうしたトラブルは予想されていたのにも関わらず、私はその対処を怠ったのだ。その報いを一身に受けている。
 だが、こうした状況に陥ることも予想していた。だから覚悟できていた。道に迷ったとしても、それすらを楽しもう。

向こう側の道に行きたいのに行けないのは、なぁぜなぁぜ? →道を間違えたから。

 自分のふとしたミスに苛立ってしまうのを治したい。これのおかげでつくべき自信がついていない気がする。
 「道に迷ったって、ええやないの」と自分に言い聞かせながらGoogleマップで現在地を確認。サイクリングを続行した。

ふと気づけば、サイクリングロードがスリムに。まだ虫活発化していない時期でよかった。

 とはいえ、やっぱりナビのことが気になる。再起動してみたり、一度地図データを消して再度ダウンロードし直してみたり……。
 それでも、ルートは出てこない。細かい道筋がないと、いつの間にか曲がり角を過ぎてましたなんてことが多発する。

サイクリングロードを抜けてしばらく。車通りの多い道路沿いを走る時間。暑いし煩いし、段差によるパンクにビビり続けなければならない……。

 サイクリングロードを抜け、住宅街を抜け、やがて国道沿いに接続して、ひたすら高速道路の下を走り続ける。
 もう、こうなったらこっちのものだ。このまま行けば鶴見緑地駅。しかし、どうも、なんか……楽しくない……。

疲れた私を労うような、優しい顔をしている……。

 やはり、自然の近くを走りたい。こんなバカでかい道路のそばのアスファルトじゃなく、川が見えて山が見える道を走りたい。
 そんな道を走るのが楽しくて、私は自転車に跨っていたのだ。今回の旅はそれを思い出させてくれた。

 例え道に迷おうとも、準備を怠った己が醜く思えても、心地よい道を走ることができたなら、自転車旅は成功だ。
 やっぱり自転車は良い。でも次の旅までにサイコンの不具合は解消しておこう……。

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,336件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?