見出し画像

鹿児島ラーメン王決定戦6に行ってみた。

ラーメン大好きまぁさんです。
ラーメンとカレーに関しては嫌いな人を見たことがありません。
ただ、ラーメンとカレーには決定的な違いがあります。
それは、

家で作ることができるかできないか

カレーはスパイスから作るとしても何とかなりますが、ラーメンはそう簡単に作れません。作れないから袋麵、カップ麺、冷凍食品が充実していくわけで、スープとかえしを作るのは時間を掛けても難しい。
だからこそ、お金をかけて食べたい!それが「ラーメン」です。

5年ぶりの鹿児島ラーメン王

コロナ前は第3回大会から行くようになった、まぁさん家の恒例イベントでした。毎回HPや特番を観て何を食べようと家族会議を繰り返し練って参加していました。第6回大会も話し合いを行い、結局会場の雰囲気で決めようという結論に・・・

それまでに話し合ったことは何だったの!?

今年のラーメン王は

第6代ラーメン王は鹿児島市に数店舗構える「五郎家」さんでした。
2位は霧島市にある「まこと」さん、3位は指宿市にある「TAKETORA」さん。4位は鹿児島市にある「麺屋 剛」さん。
得票数が僅差。過去大会と比べて接戦だったようです。


まぁさん一家4人で5杯を食べました。

が、

子供達が「TAKETORA」さんを2杯頼むという大胆な決断!

『これまで何食べたいのか考えてきたじゃん!これまでの会話は無視ですか!?』

と、叫びたかったが大人なのでぐっっっと堪えます。

2杯は「TAKETORA」さんのため残り3杯を何にするのか、考えた候補1店舗を削除しないとのいけない状況になり、熟考を重ねた結果、
鹿児島っぽいラーメン以外を攻めよう!となりました。
愚考と言われると思います。だが、各店特別ラーメンの為、チャーシューがもりもり。コッテリやお肉が重く感じるお年頃。さっぱり系を選択したくなるんです。

食わず嫌いはもったいない。

今回せっかくだから、普段はチョイスしない一杯を頼むと決めていたので、「SNOOUP」さんを食べてみました!

『コレあり!いや、全然あり!
いや、上から目線ですみません。
とても美味しいです』

ラーメン王に行く1ヶ月前から何故かよく「SNOOUP」さんの話題を目にし耳にして意識してしまう状況でした。(「秘密のケンミンSHOW」で地元宮崎発祥である事を知り、天文館店の移転、鹿児島大学前に店舗があるなどの話をしていた。)

ある種サブリミナル効果?

否、

それはDestiny

バカ舌宣言

残り二杯はあっさり(肉少なめ)を頼みたいと思い、醤油系、味噌系を選択しました。
正直に申し上げると、私たち一家の好みとはちょっと違った感じでした(ごめんなさい)

サッポロ一番、マルちゃん正麺の方が…と思い、子供達にまぁさん家の5票を託し会場を後にしました。
お腹のキャパシティの影響もあり食べる順番も重要だと改めて認識しました。


鹿児島ラーメンの特殊性

有料の公式ガイドブックにも少し記載がありましたが、鹿児島だけは他の九州ラーメンと系統が違うようで、必ず豚骨がベースではないようです。
鹿児島ラーメンは多岐にわたるため明確な定義がない、特殊な地域みたいです。だからこそ様々な店舗が鎬を削っているのだと感じました。

今回県民投票で選ばれても辞退したお店もあるようです。色々巡ってみたいと思います。


こんなのも始めましたので、お暇があればよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?