マガジンのカバー画像

宇宙・真理・考察シリーズ

20
ワイが辿り着いた真理・真実の歴史っ!🌽💎🧠🐍🔥
運営しているクリエイター

#アステカ

アステカでも使われていた?宇宙の暦「トナルポワリ」

アステカでも使われていた?宇宙の暦「トナルポワリ」

ちわっすー!

今回は前回行った通り、アステカで実際に使われていた暦「トナルポワリ」について紹介してゆくぜ。

トナルポワリ(ナワトル語: Tonalpohualli)は、260日の周期を持つアステカの祭祀暦だ。
260日の暦はメソアメリカで一般的に見られ、マヤ暦でツォルキンと呼ばれるものと基本的に同一であるといわれている。

260日を周期とする暦はメソアメリカでもっとも広くかつ古くから行われて

もっとみる
👽アステカ・マヤの宇宙人図鑑👽

👽アステカ・マヤの宇宙人図鑑👽

まいどまいどでおま〜🐍🐍🐍

いや、最近アステカ神話とかマヤ文明について色々調べものをしているんやが登場人物が多すぎたり、同一神だったりして自分の中でもよくわからんくなってきたから暇なのでnoteでまとめてみたぜ。

前回ノートでまとめた「ケツァルコアトル」「テスカトリポカ」は勿論のこと、他にも沢山の神様(どう見ても宇宙人)が時代を創造し破壊していたようだぜ。その神様たちが実際に暦の日に当て

もっとみる
ケツァルコアトル・テスカトリポカ(まとめ)

ケツァルコアトル・テスカトリポカ(まとめ)

まいどまいど、踊りゃんせ〜〜

メソアメリカに君臨していた兄弟神についてまとめてみたぜ。自分の勉強がてらに!
時代は「東洋文明」になってきてるみたいですが(笑)懲りずに西洋の神話・宇宙観掘り下げていきます!

・ケツァルコアトル

ケツァルコアトル(ナワトル語: Quetzalcōātl 英語: Quetzalcoatl)「羽毛ある蛇」アステカ神話の文化神・農耕神である。また金星神、風の神とも考

もっとみる