見出し画像

自然と好かれる振る舞い方

御機嫌よう。
千葉県船橋市でギフト専門セレクトショップ-Kaninchen-(カニンヒェン)を営んでいるかわほり兎々です。

現在は、「あなた自身で悩みを解決するタロットカウンセリング」を中心に占い師としても活動している自称ちょっと変なやつです。

クリエイター活動をハッピーにするために、作家さんのこんなことできないかな?を実現するために日々色々考えたり、活動したりもしています。


今日はクリエイター活動に限ったことでなく。
ある程度、人に好かれる方が何かと生きるのが楽だよね〜。
という話。


●好かれる人

画像1

好かれる人の特徴って、実はすごく単純なこと。

いつ見ても機嫌がいい人
誰に対してもフラットな人

以上。

単純だからこそ、難しいことでもあります。

いつ見ても機嫌がいい人は、見ていて概ね負担になりません。
誰に対してもフラットな人は、誰に対しても同じことをしてくれたり同じことを教えてくれたりするので安心感や信頼感が生まれやすいです。


人に好かれると何がいいのかっていうと、同じく好かれる人が集まってきやすいので周りが機嫌のいい人ばかりになる。
ちょっとおこな時があっても「あの人が怒ってるなら相当なことなんだろうな」って思ってもらえる。
仕事上なら、お互いの間でお願い事がしやすくなる(お願い事をしあえる仲っていいよね〜)

すごく些細なことではあるんですが、精神的にちょっと楽になる事柄が自然と増えるんですよね。

あなたの身近な人や、憧れの人、会社の仲間。
そんな環境の中でも上記のような特徴がある人を思い返してみてください。

あなたがその人を好きかどうかは一旦置いておいて。
そういう人って結構、人から好かれているのではないでしょうか?

いやいや、兎々さん、そういうけど誰だって365日機嫌よくもないし、嫌いな人にまでフラットに接する必要なくない?
って、お思いでしょう?

ちょっと実体験をからめて、自分語り始めるんだけど、いい?


●機嫌よく、フラットを心掛けるきっかけになった事

画像2

現在は極力、誰かから見える環境に居る時は機嫌よく、フラットな対応を心がけていますが、10年ほど前の私はあんまり愛想がいい方ではなく、人と壁を作って話すタイプでした。
自己開示も出来ないし、何が好きだよ〜、とか自分の好きなものもあまり公に話すタイプではなかったんですね。

学生時代にイジメにあった経験や、初めて社員として勤め始めたブラック企業でパワハラ(モラハラもかな?)を受けて一時的に内向的になっていたのが原因ですが、この辺の話は特に触れません。話すのしんどい。

そんな状態だった私が変わるきっかけになったのは、ブラック企業を辞めて生活のためにコールセンターに勤め始めた頃の話。
そこで新人の頃にOJTをしてくれたYさんは誰にでも優しく、機嫌の悪いところはほとんど見たことがありませんでした。

OJT担当だったこともあり、Yさんとはしばらくお仕事で一緒。
仕事のこと、趣味のことなどなどいろいろ教わりました。
公私共に友人になって暫くして気づいたのが、仕事中は機嫌が悪いところを人に見せていないだけだったということです。
フラットに接するという部分も同じで、フラットに接しないと差し障りがある仕事だからフラットに見せているだけで人の好き嫌いはあるってこと。

誰でも彼でも受け入れるわけではなく、自分を傷つけてくる人とは接する時に一線を引くことでフラットさを保っていたんです。

つまりTPOに合わせて、見せる部分を決めていたってことだったんですよね。



●好かれる人は割とすぐなれる

画像3

好かれる人の基盤というのはいつも機嫌がよくて、フラットな対応ができる人という2点だけなのでネット上では特にそういう振る舞いはし易いです。
なぜなら、ファン作りをするためのアカウントと、ちょっと弱い部分も見せられる完全な素の自分を呟くためのアカウントは分ければいいのです。

アカウントでなくても、例えばmuute みたいな感情吐き出しアプリなんてのを使うのも手です。


自分の周りにはどうして負のオーラみたいなのが漂っているんだ〜!SNSも私生活も疲れる〜!みたいなのを感じたら、周りを変えるより自分をちょっとだけ変えちゃう方が簡単です。前述しましたが自分を傷つけてくる人とは一線を置くことは忘れずに。

始めは人に好かれたい!という、思いから始めていいんです。

特にクリエイター活動をしている方は、自分を好きになってもらった(ファンになってもらった)ことで、販売につながるケースということは往々にしてあります。なので、できる限り自分を好きになってもらえるような言動はしておいて損はありません。

相手を喜ばせることができる自分になる前に、まずは人に好かれる自分という段階を踏んでみてください。
もしかしたら、いい方向に物事が動き始めるかもしれません。

たまには美味しい話に騙されてみてね!
長く続ければ続けるだけ、ちょっといい感じの自分になれるよ。

こういうテーマで書いて欲しいとか、ライトなお悩み相談まで匿名で承っています。


ここまで読んでいただいてありがとうございました。
あなたへ何かいいきっかけをお渡しできていたら嬉しいです。

ギフト専用セレクトショップ-Kaninchen-を運営してきて培ったノウハウ。
占いのこと。
たまに思い立って紅茶や雑記をポツポツと公開しています。
興味を持っていただけたらよかったらフォローしていってね。


ここまで読んで頂きありがとうございました。スキやコメント、シェアなどいつも支えになっています。 頂いたサポートは他クリエイターさんのサポートに使用しています。