見出し画像

【東京遠征】マンホールカード収集

東京遠征2日目!
今回の遠征の目的2つ目はマンホールカードを集めること!
ということで東京都内のマンホールカードを集めてきたのでそのお話を。
マンホールカード…とはいいつつも、各場所でしっかりと写真を撮っていなかったので、電車や風景の写真多めな回です。
※一部マンホールカードの写真を撮り忘れている場所もありますが、最後にまとめた写真があるのでそちらをご覧ください。

京浜東北線
アイルしながわ

宿泊していた新橋から京浜東北線・東京モノレールを乗り継ぎ天王洲アイルへ。
アイル品川という施設で、品川区のマンホールカードを頂きました。
一見施設が閉まっているのかと思いましたが、写真左側の柵に張り紙があり、奥へ回り込んでもらうようになっていました。初見殺し…笑
一瞬諦めようとしたからね!?(知らん)

大田区観光情報センター

天王洲アイルからはりんかい線、JRに乗って蒲田へ。
そこから京急蒲田駅の方にある、大田区観光情報センターへ。
京急蒲田駅まではスムーズに行けたのですが、配布場所になかなかたどり着けず…笑
少し苦戦しました笑

こちらでは大田区のゆるきゃら、はねぴょんが描かれたマンホールのカードを頂きました。
キャラが描かれたマンホールもあるから面白い。

元千葉県民にとって馴染み深い京成

写真は京成…ですが乗車したのは京急の車両。
ほんとは千葉にも行きたかったけど今回の遠征は時間の都合で断念。
重要な予定が入らなければ4月に行く予定だからまた今度。千葉大好き。

蒲田からは川崎へ向かいました。
都内とは…って感じですが蒲田からすぐだし許容範囲内。
せっかく近くまで来たし。

川崎駅

JRの川崎駅構内にあるかわさききたテラスというところで、川崎市のマンホールカードを2種類頂きました。
2日後には駅から徒歩圏内の場所で新作のカード配布が始まったとか(再履修確定)

川崎駅の駅名標は鉄道開業150周年仕様に装飾されていました。
イベントとか関係なくその場所の名所や名物が飾られた駅名標があったら面白そう。

戸越銀座商店街

川崎からJR、東急を利用して中継地点である戸越銀座へ。
せっかく来たからと思い、戸越銀座商店街を歩いてみました。
テレビでよくみるとこ…!
どこの街でも当てはまるかもしれませんが、商店街って楽しいですね。
人がたくさんいて、食べ物から日用品を扱うお店まで幅広いジャンルの買い物をすることができる。いいですね。
歩くだけでも楽しいってすごいよね。

info & cafe SQUARE

戸越銀座駅から歩いて20分弱のところにあるinfo & cafe SQUAREでシナモロールのマンホールカードをゲット。これはかわいい。
カードと一緒に品川まち歩きMAPというものを頂いたのですが、他にもシナモロールがデザインされたマンホールが設置されているらしいです。

武蔵小山駅

そこから武蔵小山駅まで歩いたのですが、駅前になんと実物を発見。
偶然歩いていたら見つけたのであっ!ってなりました。
時間に余裕のあるスケジュールだったらカードをもらって実物を探しに歩いて…とやりたいところではありましたが、短時間に広い範囲を回ろうとしていたので限界でした笑

武蔵小山駅

ここからは東急を3路線乗り継いで三軒茶屋へ。
三軒茶屋観光案内所サンチャキューブにて、ウルトラマンが描かれた世田谷区のマンホールカードを頂きました。
(なぜか三軒茶屋で一枚も写真を撮っていませんでした)

HELLO CYCLING

三軒茶屋からはHELLO CYCLINGを使って移動。
初めてレンタサイクルを利用しましたが、使い方も簡単でちょい乗りするにはちょうど良かったです。
電動アシスト付きなので坂道も楽々。

マクドナルド駒場東大前店

ここから渋谷方面へと向かったのですが、途中で少し寄り道を。
先月、2023年1月31日で閉店したマクドナルドを見てきました。
この店舗はネット上などで「オールドマック」と呼ばれる、ひと昔前のマクドナルドの面影を残した店舗です。
看板の店名が英語ではなくカタカナ表記、懐かしいと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
少し前に気づいたことなのですが、令和になってからニュースなどで耳にする「平成レトロ」と言う単語。
こういうものが平成レトロと呼べるのでは?なんて思っています。

迷子

ここから渋谷にあるステーションへ自転車を返却しようとしたのですが、なんと盛大に迷子に…。
本当は赤色の矢印で示したルートなどを通れば最短だったのですが、もうすぐ着くし看板見ていれば大丈夫でしょ~と余裕ぶっていたら迷子でしたね。はい。
こう見るとめちゃくちゃ大回りで渋谷に向かっていますね…笑

スクランブル交差点付近

おかげで自転車でスクランブル交差点に進入するという珍しい経験をしました。
車…というかバスが多くて少し怖かったです笑
この後無事自転車を返却し、渋谷から新宿へと向かいました。

新宿駅

新宿観光案内所にて、ゴジラが描かれた新宿区のマンホールカードを頂きました。
ここから本当は杉並区へと向かう予定でしたが、時間の都合でまたの機会に。
豊島区・池袋へと向かいました。

池袋駅前

としま区民センターインフォメーションにてマンホールカードを頂きました。
池袋PRアニメというものがあるらしく、そのキャラクターなどが描かれていました。

柴又駅

池袋からJRで日暮里を経由して京成で柴又駅へ。

寅さん

駅前には寅さんの銅像がありました。
駅から少し歩いたところにある柴又観光案内所にて葛飾区のマンホールカードを頂きました。

そのまま少し周辺を散策したのですが、下町の雰囲気が刺さりまくってやばかったです。

柴又ハイカラ横丁

駄菓子屋を発見しました。
レトロなゲームなどが設置されていて、タイムスリップしたかのような空間でした。
新幹線ゲームの実物、初めて見ました。

夕焼けにスカイツリー

次の目的地へ自転車で向かう途中、川を渡るときにきれいな夕焼けを見ることができました。
夕焼けにスカイツリー、映えますね。

その後、テクノプラザかつしかにて、葛飾区2枚目、リカちゃんのマンホールカードをゲット。

亀有駅前

そのままの流れで亀有方面へと向かい、亀有駅から少し離れたところにある葛飾伊勢屋亀有本店にて、葛飾区3枚目、両さんデザインのマンホールカードを頂きました。
これで11枚目、予定変更はしつつもこの日の全行程を終えることができました。

写真からも分かるかもしれませんが、亀有駅到着時、すっかり日は暮れて夜になってしまいました。
この後はアリオ亀有へ向かい、夕食を食べてからホテルへと戻りました。

亀有駅から見えたスカイツリー

亀有駅のホームからは、ライトアップされたスカイツリーを見ることができました。

この日入手したマンホールカード

1日で11枚、移動距離も長く少し大変な旅でしたが、マンホールカードを集めていなければ行く機会の無いような場所にも行くことができて楽しかったです。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?