見出し画像

海外大手ゲーム企業の求人サイトを見てみよう

外国のゲーム会社で働きたいという方は、まず求人サイトを見てみることが近道です。

大手の会社では多くのポジションが常時オープンしており、いつでもオンラインで応募できます。

そこには

・何年の業界歴が必要か

・過去にどういう仕事をしていた(最低何本のソフトを職場で完成させたか等)必要があるか

ポートフォリオの作品ではどういうものを見せないといけないか

・どういうソフトの使用経験が必要か

などとても具体的なことが書かれています。

その条件をまだ満たしていない人は、日本でぜひともこれから集中的に、最短でその経験を積むことを具体的な目標に将来設計すればいいと思います。

逆に言えば、それらの条件をクリアしていれば、人事の書類選考は通り、スカイプ面接に進んであとはあなたの作品の実力と自己アピール次第、というところまで行ける可能性が高いです。

(ただし経験が少ない前提のJuniorポジションは海外から人を取らない場合がほとんどなので注意)

ぜひとも下記のリンクから、自分の業種の空きポジションをチェックし、求人の募集要項を見てみてください。

ちなみに3D背景デザイナーの場合

Environment Artist, Environment Modeler, Level Artist, など会社やタスクによって少し別の名前で呼ばれることもあるので注意です。

その他にも気になる会社があったら、大抵企業サイトトップページの隅っこに、JOBSとかCAREERSと書いてある部分があるのでそれをクリックすると採用ページに行けます。

ご参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?