見出し画像

応援を躊躇しないために人の心を動かす「血の通ったワード」の選び方


stand fmパーソナリティー×Kindle出版サポートのサクラです。

皆さんは、応援することを躊躇することがありますか?

私は、ほんの少しの行動や声掛けがどれほど嬉しいかを知っているつもりですが、時にはそれを面倒くさく感じたり、「後でやろう」と思って、深く考えずに流してしまうことがあります。

興味がない、共感できないと、率先して応援するのが難しいこともあるでしょう。

私たちは皆忙しいですし、面倒だという気持ちや、時には応援したくないというやっかみもあるかもしれません。

でも、たとえお願いされても、深い意味はなく、ただなんとなくやらない、後回しにしてしまうこともあります。それは、その時に心が大きく動かされなかったからです。

誰かに行動をしてもらうには、相手の心を動かさなければなりません。

どんな言葉を使えば相手の心に届くのでしょうか。たった一言でも、人の心は動くことがあります。

今、私は言葉選びの重要性を強く感じています。

コピーライターの方々は、本当に巧みに人の心を動かします。

それは訓練によって身につけられる技術なのでしょう。

文章、言葉、そしてそれをどのような場所で、どんな見た目で、どんな声で、どんな流れで、どんな速さで、そしてどんな心持ちで伝えるか。

言葉には重みがあります。

そして、言葉と言葉の間の「間(ま)」にも伝わるものがあります。

プレゼンテーションが上手な人の話には引き込まれてしまいます。

私はもっとそこに向き合い、血の通った文章や生きた言葉を届けられるように、さらに精進していこうと思います。

あなたは、どんな言葉に心を動かされますか?

今日もお聴きいただきありがとうございました。

◎1ヶ月「standfm」スタートアップ支援

◎2ヶ月Kindle自立型出版マスタープログラム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?