かなた君

エンジニアリング x マネージメントの人。知識労働者として磨いていくためにまとめた知識…

かなた君

エンジニアリング x マネージメントの人。知識労働者として磨いていくためにまとめた知識を文書化していきます!自分のモチベーション維持のためでもあります。 読書記録はココ https://booklog.jp/users/badfatcat71

マガジン

最近の記事

Cloud Nativeの道 #0

色々とやらなきゃならん事がいっぱい! 勉強したいこともいっぱい! 何から手をつけて行こうか・・・と悩んだときに、まずこれをやってみようと思い立ったので、所信表明を。 週1で、1ステップずつ上り詰めていくぞー!!そのために毎日1時間、勉強のために時間を費やします!! 2020/10/16 (きっと出来上がったら目次としてここを使うため修正予定です)

    • 筋トレ

      プリゾナープロジェクト コレが素晴らしく良いです!! 私はちょくちょく筋トレやったりやらなかったり。一時期ペンチプレスで100kg以上を5回挙げられた。過去の栄光があります! が。 コレが一番の障害になる。 おれ、ホントはやれば出来るんだ、と… この本には、そんな私の事も先回りして、こう書かれています。  「できるだけ難度が高いトレーニングから始めたい」。ほとんどの男はそう考える。確かにハードトレーニングは大切だが、その欲求に耐えることも大切だ。〜(略)どれだけ筋力が

      • シ事

        ふと思った事を、メモ書き程度に。 今の会社に入って二日目で、よくそんな事言えるなぁWWW となるかもしれないけれど、感じた事をつらづらと。 組織に所属し、コレとコレとコレをやって、と言われ、それをこなす仕事。 組織に所属し、コレとコレとコレをやりたいと思い、それを具現する仕事。 自分とタスクとの位置関係を考えた時、この2つは単なるベクトルの向きが違うだけに思えるけれど、持続力が違う。加えて、後者の方が長続きするどころか、ベクトルとして大きくなると経験的に感じる。 仕

        • 英語

          私は英語、英文法が得意です。よって論理的思考が得意だと言い切れます。 そもそも、英語が出来る/得意だということは、どんな状態だと思いますか?英語力は決して、女子力、のような曖昧なモノではありません。 英語が出来る状態、それは 英語を使った場面で、話者が言い直すことなく聞き取れて、文章を左から右へ止まることなく理解する事ができる状態 では、英語が出来る状態になる為に必要なものはなんでしょうか? それは ルール であって 英文法 と呼ばれるモノです。これを理解し、耳で

        マガジン

        • Cloud Nativeへの道
          1本