マガジンのカバー画像

Creative management

129
「正解の見えない時代」「AIが多くの仕事を担う時代」ライフスタイルやビジネスにアート×デザイン思考を取り入れることが注目を浴びています。ロジカル思考>デザイン思考>アート思考を横…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

【世界トイレ化計画】

私自身が一番芸術家をしていたのは高校生の時です。 その行為がアートであるか?ないか?正直そんなことはどうでも良かったのです。高校生の目から見た社会への憤りを表現した行為、それを芸術活動と言えるとしたらその一つが「世界トイレ化計画」でした。 高校生の当時、トイレで読書をするのが習慣になっていました。なぜか落ち着くし集中できるという理由でした。ある日、知人が撮影に使ったというTOTOの洋式便器を捨てるというのでもらってきました。これでトイレに行かずとも自分の部屋で本が読める。そ

【左右は存在しない】

誰でも得意不得意はあるモノです。 私はどうやら「左右盲」という、軽い障害があるらしく、咄嗟に左右を認識することがとても不得意です。 小学生の体育の時に目隠しをして「回れ右」とか「回れ左」やったのがトラウマになっています。2分1の確率で動いていたので全くデタラメな動きをしていました。頭の中で「小学生にもなって左右がわからない子」と言われている気がしました。 ボクシングをやっているのですが、ミット打ちで「右!」「左!」と咄嗟に言われると動き止まってしまいます。 レントゲン