マガジンのカバー画像

Creative management

129
「正解の見えない時代」「AIが多くの仕事を担う時代」ライフスタイルやビジネスにアート×デザイン思考を取り入れることが注目を浴びています。ロジカル思考>デザイン思考>アート思考を横…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【傭兵:組織に帰属しないという選択】

アート思考という単語が自分が関わった仕事との向き合い方に肯定的な概念だったということもあり、この様にアート思考の看板を掲げているわけですが、その全てが肯定的に捉えられるものではないにしろ、今思えば自分自身がアート思考で仕事をしてきたのだなと感じています。 いろんな働き方がある中で、離職率の問題やエンゲージメントなど新規事業だけでなく組織をどう持続可能にするかという話も多く聞きますが、正直私はここ10年以上組織には属していません。組織に属さず客観的に国やトヨタ自動車といっ

【エンゲージメントとモチベーション】

20世紀の多くの生産性はルーティンワークで支えられてきました。ルーティンワークでは作業に従順な労働者(人材)である事を求められたが、現代ではルーティンワークに当たる仕事のほとんどを機械がやってくれる時代になったのです。このルーティンワークは統制(コントロール)されることによって成立していたのに対し、機械が代行しない創造的な仕事の領域は自立性と関与または絆(エンゲージメント)を前提としています。自立性は、報酬や罰(アメとムチ)といった外的に与えられるものではなく自分の内発的な動

【モノと人、日本人の精神性】

いま、世界で1番売れている日本の本は40ヵ国1000万部売れてる『人生がときめく片づけの魔法 1・2』だそうです。※まだ読んでないですが、、 物質的に満たされるた社会でモノを所有するコトに飽和が起きた事で、片づけるコトが日本から海外へ文化として輸出されている。これは日本人としての独自のモノ観が文化として世界に受け入れられているのではないか?と思うのです。 モノと人との関係。ちょと調べてみるとこんまりさんは巫女さんの仕事を5年間されていたそうです。それが影響しているかわかりま

【デザインなのかアートなのか:佐藤可士和展】

佐藤可士和展@国立美術館が盛況の様です。これは芸術作品なのか商品なのか?アートなのかデザインなのか? 商業的なデザインは資本主義的な経済の中にある利潤追求のツールである。これは事実です。佐藤氏のデザインの数々は多岐に渡り、商品あるいは企業ブランディングに貢献し、経済的効果も明らかです。  芸術は作者の内発的な心の表現としての作品で商業とは対局にあるという人もいますが、一方でアート市場の規模は今高騰し7兆円の市場規模です。(東洋経済「特集 :アートとお金」)経済全体を捉えると、