マガジンのカバー画像

創作小説や表現の傾向と対策について

小説とか表現とか創作とか、いろいろ悩むことあると思うんです そうした時の考え方とかアプローチいろいろ あと、表であまり公開しないようなWeb小説などの解析とかも SNSで悩みが… もっと読む
基本、月2回+雑談的に創作などでハマりがちなところや分析解析、対案などについて あれこれにまつわる… もっと詳しく
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#ノウハウ

孤独感とは、孤独になるために行う儀式である

突然、わけもなく訪れてくる孤独感に苛まれたりする。 ってことがあったりする人がいると思う…

300

感情との付き合い方

みんな、ついうっかり感情に振り回されすぎでないですかね? や、普通は「感情とかコントロー…

300

心は、折れる前に畳んでおくのススメ

や、昨今、なんでも可視化されるせいで、変に心が折れたり、妙に比較してしまったりしてません…

300

幸せになるには訓練がいる

意外なように思うかもですが。 幸せってのは結構訓練がいります。 すごく簡単に言えば。 幸せ…

300

【小説講座】見せ方について

今回は「見せ方」って大事だよなー、という話です。 表現って「見せ方」と「何を書くか」の差…

500

自己確認出来ないと人生は悲しくなる

えー、きっつい系のタイトルですが。 コレ結構マジなので_(:3」∠)_ 自己確認や自主確認って…

300

【創作講座】楽しい、面白いを定義しよう

もっと楽しくて面白い作品を書きたいとか。 この作品には面白さが足りない、など、といろいろ言ったりしますけども。 面白いって、ちゃんと言語化して定義してますかね? という話です。 だって「面白さ」なんていう意味の大きい形容詞は、ですよ。 包括的で、個人の印象や主観で、人によって物事や意味がコロコロ変わる言葉です。 小説を書く以上、言語化の専門家を目指すんですから、そのあたり、ちゃんと言語化出来てますでしょうかしら。 っていう。 結構グッサリくるやつです_(:3」∠)

後悔は、しないほうが健康に良い

まあ、後悔なんてしないほうが良いんですよ。 と言う話です。 基本的に役に立たないし、害に…

300

【創作講座】創作での設定はマイルールでしかない

えー、創作における設定をどうやって表現するかって話です。 ぶっちゃけ「設定ってなんなの?…

500

【創作講座】中二病を制するものはエンタを制す

えー、今回の話はいわゆる「中二病」です。 アレです。 「世の中のあれこれをなんとなく無責…

500

【小説/創作講座】表現には説明力が必要

前回のラストでも少し話しましたけども。 基本的に、小説ってのは「現代社会におけるあれこれ…

500

【小説講座】包括的であいまいな言葉に騙されていませんか?

まあみんなよくやるんですけども。 人間なんて案外「包括的であいまいな言葉を使って、なんか…

500

小説講座:中身がスカスカと言われる小説の中身の大事さ

前回の話とかぶる所も多いんですけども。 ラノベ、特に「なろう系」と言われる作品群は、軽い…

500

小説講座:「作品の中身」というものの正体について

この講座では、それなりに説明してきたとは思うんですが。 作品の中身や、それに対する世の中の人気というものの性質について、一度ちゃんと向き合っておこうかな、と思います。 読まれるとか人気、という基本はまあ、社会的な人数比なんですが。 もともと、よくわかってない人が結構多いのですな。 そのため、結構な確率で、読まれる、人気になるっていうことがどういうことなのか、ということがわかってないまま、創作を続けることも多いです。 なぜって、どうしたって読まれるより読まれない確率のほう

有料
500