見出し画像

F0のキャンバスと木製パネルを塗りました。

こちらの続きです。

絵以外の色々がひと段落したので、ついに塗ることにしました。ドキドキです。4枚の画面をそれぞれどうしようか、今一度考え、まずは小さいほう、F0の2枚から取り組むことにしました。SMの2枚も、土曜には描き始めていたいです。乾燥のことを考えると、金曜、あるいは木曜の方がいいかもしれません。日曜の夜には、Casieさんに再びエントリーしたいです。今度は4点したいです。


ジェッソを塗ってあるところに、軽くやすりをかけました。

キャンバスと木製パネルとにらめっこをしました。
3人で同時に笑いました。SMの2人も笑顔になりました。

キャンバスは菜の花、木製パネルは桜になりたいと言いました。そうですかそうですか。では、そのようにし、それぞれに自分なりに猫を描いてみることにしましょう。ふたりが気軽に描けばいいんだよと言ってくれたので、ひとまず、背景を塗ってみました。

キャンバスを一旦塗って、しばらく置いておいたのですが、また塗りたくなってしまい、塗りました。そうしたら、面白いことが判りました。

塗ったところだけ、色が削れるのです。すぐには削れないのですが、時間が経つと削れます。これはちゃんと狙えば面白いことができそうでした。今の私にとっては、偶然ですが。

それから、色を塗り直すと濁ることもわかりました。今回使用したのはビビッドライムグリーン(不透明)とインディアンイエロー(半透明)です。Twitterに投稿してからインディアンイエローを再度塗ったのですが、赤っぽい色が出て、元々気に入っていた色の部分が少し違った色になって残念でした。これはこれでありなのかもしれませんが・・・それに、今後塗り重ねたら赤っぽい部分すら消えてしまうかもしれませんが・・・あと、完全に乾燥したら別の色になるかもしれませんが・・・今後に活かします。

一旦塗ったら特に何か狙わない限りは乾くまでそっとしておく。
これが一番大事です。自分に言いきかせます。


木製パネルには2種類のピンクを塗りました。ライトマゼンダ(不透明)とライトポートレイトピンク(不透明)です。ペインティングナイフを使用しました(キャンバスは筆)。水は使いませんでした。ペインティングナイフの跡ができつつ、各跡がマーブリングのような感じになりつつグラデーションができて、面白かったです。ケーキにクリームを塗っているようで楽しかったです。優しい感じの背景が出来て、嬉しいです。模様のでき方も、コツがわかったら思い通りにつくれるようになるのかもしれません。あと、色の数を増やすのも楽しそうだと思いました。

今回使用した絵具がソフトタイプだったので、このようになったのだと思います。ソフトタイプ、スキかもです。もちろん、描きたい絵によってはレギュラータイプのほうが向いている場合もあるかもしれません。ソフトタイプは盛りが苦手らしいのですが、出来る限り盛ってみました。ペインティングナイフは筆より盛りやすい気がします。水を使わなかったのも良かったのかもしれません。乾燥後、痩せるかもしれませんが、どのくらい痩せるか実験です。せっかくできた模様を壊さないように、これ以上触らないようにしておきます。

撮影は止しておきました。撮影する元気がありません。そっと一晩寝かせます。

もうちょっと環境を整え、時間と気力と体力を確保できたら4枚一気に塗ったりもできるかもしれないと思いました。今は乾燥させる場所が・・・。小さいのでなんとか2枚できましたが、F3なら完全にアウトでした。

そのうち、F8を5枚とか描いて、審査に出して、発送して・・・というのを楽々できるようになりたいです。今はひとまず、ちっちゃい素敵な4人組(バラバラの絵になるかもですが)を完成させてエントリーしてみます。

ありがとうございます。それでは、また。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく