見出し画像

【ご感想②】世界で一つだけの「最高の子育て本を作ろう! 〜幼児さんの子育て講座〜2021年10月開催

幼児さんの子育て講座のご感想が寄せられました。

その一部をこちら↓でご紹介しています。

続けて、ご紹介しますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

一緒にいる時には「遊んであげないと」と思い、かまってあげられない時間に罪悪感がありましたが、より積極的に子どもと一緒に家事に取り組むようになりました。それでハラハラする場面もありますが、楽しそうな子どもの様子と、案外上手にお片づけをしてくれる事に感動したりする事もあり、

子どもの成長の機会を奪っていたのは、私なのかも。。。と気づきました


子どもを信頼してやらせてみる事、見守る事、時間とこころに余裕がある時は、最大限やってみようと思います。そしてそれが楽しくなってきました。
でも講座の一番の収穫は、「イライラするくらいなら、手抜きする」を、ちゃんと自分に許せたことかもしれません。根が真面目なので。笑

子供たちも親も、誰もが本質的に幸せになれる素晴らしい講座!


まだイライラすることもありますが、子どもの本質をわかっているだけでも、今後は少し違った見方ができるようになるかなぁと思います。それよりなによりイライラしないために、生活のリズムを整えることと私自身もハッピーでいられるようにしたいです

この講座を受けて最大の収穫は、

子どもとの絆が深まったこと。


幼児の心、体の成長を知ることで、ベストな接し方がわかった。また、自分の感情、疲労のコントロールをすること、環境整備の大切さを知り実践したら長男のかきむしりがかなり良く改善された

講座を受けようかと悩んでいる人がいたら、オススメしたい!
育児で悩んでいるなら、育児が楽しくなるキッカケになるかもしれないよ!
これからも悩みは出てくるだろうけど、楽しく暮らせるヒントがいっぱいあったよ〜。と言いたいです。

全ての宿題が本当に良かったです!! 宿題を毎日しながら、夜な夜なノートまとめをして、睡眠時間は減ってしんどかったけれど、まず長男の湿疹が良くなり、自分自身の心と身体のコントロール?調整も前よりできるようになり、結果、家族団欒の幸せな時間が増えて嬉しいです

いろいろな子育て方法があり調べれば情報は山ほどあるけれども、子どもの本質というものを分かりやすく説明してくれるし、ママが自分自身と向き合うことをたくさん投げかけてくれるので子どものことだけではなくママ自身のことも見つめる時間をとることにもつながると思う(それがすごく子育てする上でポイントになると思う)。子どもの本質を知るというてんでは子育て中の人に限らず全ての大人が知っていてほしい内容です。

宿題は大変でしたが、講座の録画を何回も繰り返し見て書くことで、より深い理解に繋がっていきました。どの宿題もやってよかったですが、子どもへの問いかけは興味深い体験でした。とても嬉しそうな子供の笑顔に出会えることができて、とても心が温かくなりました。まなざしでも触っているって、本当なんだなぁと実感しました。すぐに相手ができない時も、まなざしで「大好き」を伝えて、ひと段落してから子どもに付き合う時間を作れるようになりました。問いかけに返事はあったりなかったりですが、これからも続けていきたいです。

実家では難しかった「リズムある暮らし」を実践中です。もともとリズムある暮らしに近い生活をしていたので、あまり苦ではなく実践できています。寝つきが良くなり、スッと眠るようになりました
日中も子ども優先にするのではなく、一緒に家事をして手伝ってもらったり、家事を後回しにすることが減り、自分の負担も減ったことで、子どもと笑顔の時間が増えました。子どもも安心安定している気がします。

グズリが減り、私も楽になりました。

お互いウィンウィンです。


子どもを信頼してちゃんと話をする事の大切さ。子どもの事を見くびったりせずに、人として付き合わないといけないなとハッとしました。講座を通じて決心した「言動を一致させる」を実行中。「お母さんがそう言うなら◯◯してくれる」と信頼してもらうって、大切なんですね。

幼児期の成長の仕組み、過程を理論立ててて説明してもらいつつ、子育てをしていく上での具体的なアドバイスやヒントをいただけるので、もし講座を受けることを検討している人がいたら、自分の子育てに自信を持てるようになるよー、と伝えたいです。

宿題で自分自身のことを見つめる時間を少しでもとることができ良かったなぁと思います。子どもの育ちについて悩んでいましたが、そこが入り口となってシュタイナー教育をもっと知りたいと思うようになりました。その悩みがなくシュタイナー教育を知ろうとしなかったら、わたしはもっともっと子どもに期待していろんなことを求めてしまっていただろうと思います。

どのように育てていけばよいか軸ができたことは、私の今後の生き方にも影響するくらい大きなことです。


今回は受講させていただいて、本当に良かったです。
無理せずできることから実践していますが、それだけでも暮らしが楽しくなっています。今月は夫の留守が多いので、ワンオペでストレス溜まってしまいそうなので、どんどん手抜きして、子どもと楽しく過ごそうと思います。

私の人生と短いながら必死の子育てを振り返る、いい機会になりました。
自分に枷(かせ)をしているのは自分という事に、改めて気付かされたり。
子どもは母親の安心感信頼感が土台という言葉に、ドッキっとなりました。
どんな母でありたいか、人間でありたいか、じっくりと考え、ともに育っていけたらと思います。幼児期の後の講座も気になっております。ぜひ詳細が決まりましたら、ぜひアナウンスしてください。よろしくお願いします。

子育てで気持ちに余裕ができました


幼児期の子供が成長していくために必要としているポイントを教わったことで、以前より迷いが少なくなりました。

毎回の講義内容のまとめは大変でしたが、復習ができるし、頭を整理することができてよかったです。今後も迷いが生じたら、見返して再確認していきたいです。

時間的にも精神的にも余裕が生まれ、子どもとしっかりと向きあう時間を持てるようになったと感じています。

・・・・・・・・・・・・・・・

サポートされた資金→ 新しい経験→ noteで、みなさまと共有させていただきます。