見出し画像

NEWTYPE 山口周


優秀な人材より、

自由で直感的でわがままなタイプが残って豊かな人生を築いていく


(わかる気がする。なんかこだわりのある方が面白いし応援したくなる)


オーディブルで聞いているので図1がみれない誤算。

でも、聞くのは何度も聞いて行けるのでいいですね!

ちょっと難しいから読むより聞く方がよいかもしれない。


正解を出す必要はない時代。

美意識を大切にする。何かを作り出せる技術。

時代は変わった。


ハンマーに戦いを挑んだジョンヘンリー

偏差値をだすものさしはなくなってくる。

→本当にその通りで考える力のない子は

今後かなり差が開いてくるだろうと思う。

勉強だけできる子は必要とされなくなってくる世の中。


過剰にものがあるとゴミになっていく。

システムそのものを微修正しながら行動していく。


問題の解決があっても

問題発見できることがあってはじめて解決できる。

梅原大吾さんの本でも、

鳥が飛んでいるとだけ思う人。

なぜ飛べるのかを考える人。

なぜ人間は飛べないのかを考える人。

どうしたら飛べるかを考える人。

飛べるとどうなるのかを考える人など、

踏み込んで考えるかどうかで変わってくる。


飽和と枯渇するもの

豊かな生活ができるようになってきた。

半世紀で三種の神器がない家はない。

恵まれているのに欠落感、満たされていない。


なんのためにで答えられないもの

課題を意味のあるものを生み出していくNEWTYPEが

生き残っていく。


新しい環境から吸収する人がいい。

新しい環境から学び続ける人が残る。

まさにコロナでみんな対応できる人が残ったり、伸びていますね。

できないと思考停止するのではなく、

今の環境で何ができるのかを考えるのが大事ですね。


予測の価値は減っていく。

予測しても、いきなり色々なことが起こるので、

その都度対応していくことの方が成長すると思います。


とりあえず試して結果を見ながら修正していく。

西野さんにつながる!

いつも検証を繰り返して、

勉強会をやってVoisyなどで宣伝して、

どれくらいの人数が集まるのか

FBでは動画の人数が何人まで対応できるのか。

それを計測して改善して行っているのが

とても面白い!


変化に対する柔軟性が重要。

コロナで映画館とどうやってうまくやっていくのかを

すごく上手にされていました。

おかげで舞台挨拶で2回。

一緒に映画をみるで2回。

そのうち2回は副音声1と2を楽しみました。

映画館で同じ映画を2回以上見たのは人生で初めてで

毎回感激が違って本当に楽しめました。

映画館によっての違い、音の違い。

作りの違い、席の違い、値段の違いなど

知らなかったことが付随していろいろ知れて

本当にいい経験をさせてもらいました。


スケールが大きいからいいというわけではない。

企業でも大きいほど大きなことはできるかも知れませんが、

なかなか動き出すまでに時間がかかり

ベンチャーとの違いを感じます。

やる!といったらすぐに動いている

西野さんやホリエモンと何が違うのか?

スピードですね。


広島のマルニ木工の椅子がアップルで採用

もともと売れなかった。

なぜ売れないのか?考えて

パンフレットをみてみたら、びっくり!

自分の会社に欲しいものがなかった。

本気で欲しいものをつくった。

素晴らしいストーリーで改善点をみて、

改善を繰り返しアップルで数千個使われるまでになった。


役に立たないけど意味のあるもの→タバコ

役に立つけど意味がない→ハサミやホチキス


まさに西野さんがよくお話してくださる内容でビックリ!


ここから紐といてお話してくださっていたのですね〜。


何回もでてくるってことは、

私にはメッセージだと思って受け止めていきます。


本を聞くと同時にここにこうしてメモができるので、

アウトプットしながらのインプットができます。


本の続き〜。


今日は美味しいランチして

友達の絵をみにいき、めっちゃ素敵でした〜。

日光東照宮で展示、そしてお酒のパッケージになるそうで

素敵なお友達がいてめっちゃうれしいです!

東京駅のギャラリーで今見れます。

素敵な作品がいっぱいなので、是非みにいってみてね〜

画像1

画像2




画像3

作品って色々な思いがあって伝わって評価されて

意味のあるものですね〜。


本の内容と芸術にも共通点があり、

なんとなくのヒントが掴めた1日でした。


めっちゃ笑ってすでに腹筋できていそうな1日。


今日もありがとう〜💓

サポートありがとうございます。今はフィリピンの子供たちへの物資の送料を送っていますのでそちらに使わせていただきます。