見出し画像

【ミニマリスト】カバンの選び方

こんにちは😃
ゆるミニマリストよっしーです。
今日は、

『気づいたらカバンが増えて困っているんだよね😭』
『カバン沼にハマってしまう😅』

このような疑問や悩みがある方向けに私なりの考えを記事にしておきます。

結論は『何を犠牲にできるか?が重要』です。

1. 『何を犠牲に出来るか?が重要』に関する解説

私がこのように考える理由は次の通り。

・『これこそ最強のカバンだ‼️』と思っても、必ず何かしら【弱点】があったから
・その弱点を克服したものを探しても、また違う弱点を見つけてしまい、どんどん物が増えてしまうから

たとえば、最近の話だとless isさんの『薄いリュック』というカバンを使っていました。

いつの間にかAmazonでも買えるようになってた笑笑

で、私がこのカバンを買った理由は、

・シルエットがキレイ
・パソコンを持ち運べる
・撥水性があるので雨の日も安心
・最小限しか入らないから持ち物を減らせる
・膨れ上がらないから傘をさしても濡れにくい

このカバン、実は私の中ではまさに理想的なものでしたが、買ってみて犠牲となっていたものがあるということに気付きました。

それは『背負いごこち』

薄いので、背面にクッション的なものがありません。

なので、たとえばパソコンを入れて屈んだりしたら背中に当たってしまい、すこぶるイヤな感じになるわけです。

さらに、撥水加工を両面にしているが故に、特に夏場は背中がビッショビショになります😭

こんな感じで、自分なりに最強なものだとしても、その反面何かしら犠牲にしているところが必ずあるということを学びました。

なので、カバンを選ぶ時は『何を犠牲にできるか?』を考えることが大事だと思っています。

『トートバッグならそういうのは無いんじゃない
?』

このように考える方も多いと思います。

たしかに、上記の例の場合、トートバッグの方が肌にあたる面が少ないので、背負いごこちを犠牲にしているといったストレスはありません。

しかし今度は、

・肩にかけるのがストレス
・雨が降ってきたら濡れやすい

など、結局なにかしら犠牲になるところはでできてしまうと私は考えています。

なので、繰り返しになりますが自分にとって何を犠牲にできるか考えておくことが大事かなと思います。

次の章で私の使っているカバン類について触れていきたいと思います。

2. 私が使っているカバンの紹介

私は『シンプルであること』を大事にしています。

なので、カバンに関してもなるべくロゴが目立たないものを選ぶようにしています。

で、ここからは私が現在使っているカバン類を紹介します。

まず、サコッシュ。

私は登山もやるので、主に登山に持っていきます。
ただ、夏場に外出する時は結構使いますね。

次に無印の手さげ。

これはテスト的に妻と一緒に買ったもの。

あまり使う機会はありませんが、コンビニや銀行に行くときに使うことが多いです。
ちなみに、妻は毎日使ってます。
私は小さく畳んで後述のリュックに入れている感じ。

次はless isの手ぶらエコバッグMサイズ

2年前くらいに買いました。

当時、妻から『なんでそんな高いもの買うの?』と言われた記憶が笑

ただ、これはかなりの頻度で使ってます。

当時は大きいものだとMサイズしかなかったのでコチラを買いましたが、今ならLサイズもありですね。

Mサイズだと着替えとか入れるとパンパンになって持ちにくいシチュエーションがあります。

less isの製品はかなりクセがあると思っているのですが、これはお気に入り。

マグネットが自動改札機にくっ付きますが笑笑

最後は、無印良品の肩の負担を軽くするリュックの黒。

これはless isの薄いリュックを手放して買いました。

今のところメインで使っているカバンです。

ちょっとミニマムな感じではないですが、パソコンはもちろん入るし、ちょっとした旅行も行けちゃいます。

あとは何と言っても価格の安さと入手のしやすさ。

やっぱり気を使いながら使うのはストレスが溜まるのでイヤなんです😓

その辺を解消してくれたのがこのカバンですね。


番外編としては、

1. IKEAのビニールバッグ(小さいサイズ)
2. ビニール袋

IKEAのあの青いビニールバッグが安くてなかなか使えます。

たとえば、着替えとか入れるのに重宝しますね。

デメリットとしては、

・畳むときにうるさい
・小さくたためない

こんな感じですね。

あと、忘れてはいけないのがお店のビニール袋。

有料になってなかなか気兼ねなくもらえませんが、食材とか入れるのに重宝しますね。

ちょい縦長の袋なら長ネギが入れやすい😆

3. まとめ

いかがでしたでしょうか。
今日は『【ミニマリスト】カバンの選び方』というテーマで記事を書きました。

まとめると、

・すべてを満たすものはない
・だからこそ自分は何を犠牲にできるかが大事
・ひとつで全てをまかなうのではなく、複数を使い分けるのも良い考え
・ただし増やし過ぎに注意

こんな感じですね🤔

とは言え、本当にカバンがいるのか?というのは常に考えた方がよいかも🤔

やっぱり手ぶらがいちばん楽です
🙌

あとは好みもありますよね
👀

私は手ぶらが好きなので、今後もリュックは買うだろうなと思います
‼️

関連する記事はコチラ↓

☆ 【ミニマリスト】物の選択基準について|よっしー@ゆるいミニマリスト|note

今回のこの記事が、なにかの参考になればうれしいです🌈🌈🌈

ではでは🍀

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件