見出し画像

AIと教育 ~共存への道筋~

はじめに

技術の進歩は日々止まることなく、特にAI(人工知能)の発展は目覚ましいものがあります。その結果、社会全体がAIと人間の共存を模索しなければならない時代に突入しています。その中で、我々が最も重視すべき領域の一つが「教育」です。
※筆者とChatGPTの討論の結果をまとめたものです。

AIと人間の共存

まず、人間とAIの共存の観点から考えてみましょう。AIは我々人間が到底及びもつかない知識量と学習能力を持っています。これはAIの学習媒体と速度、そして学習可能な期間が人間とは大きく異なるからです。AIはデジタルデータで学習を行い、忘れることなく、劣化せず、入力と同じものを出力することが可能です。さらに、AIはクロック速度の関係で人間よりも桁違いに高速で学習を行うことができます。

これらの理由から、人間はAIに対して知識量で勝負することは不可能です。その代わり、人間はAIを知識のデータバンクとして利用し、引き出した知識を効果的に活用することが求められます。

教育の変化

次に、このAIと人間の共存の状況が教育にどのような影響を与えるかを考えてみましょう。今までの義務教育ではテストを見ればわかるように、いわゆる「お勉強」として、知識を詰め込むことを第一に行ってきました。推薦やAOのような枠でない限り、入試でも知識を基準に判断しています。知識は重要ですが、全てではありません。その証拠に、東大に行った学生でも、一般常識がなく、お勉強しかできないと言われる人もいるのです。今後はAIが知識を担ってくれることは明白です。よって、今後は教育は単に知識を詰め込むことではなく、AIから知識を引き出し、それを効果的に使う方法を教えるべきです。

それに加えて、個々の能力や興味に基づいた教育が重要になります。好きな分野や得意な分野を個別に伸ばすことが、現代の教育の形式となるべきであり、これを実現するためには学校教育のあり方自体が変わることが求められます。

情報リテラシーの重要性

AIの普及に伴い、情報の取得、評価、利用といった情報リテラシーの重要性が増しています。これはAIを適切に利用するため、また、過度な依存を防ぐために必要なスキルです。

それにつながり、情報リテラシー教育は、個々の学生がAIの情報をどのように利用し、解釈し、その情報に対してどのような感情を持つべきかを理解するために重要です。これはAIの無感情な中立性と出力における正確性を補完する方法ともなります。

しかし、AIの利用が必須ではなく、最善だから利用するという選択が取れるよう、利用方法の教育は慎重に行わなければなりません。これまでも全員が必要十分なリテラシーを持っていたわけではないため、教育者自身が十分なリテラシーを持つことが求められます。

倫理教育の必要性

AIの倫理的判断能力のなさから、人間自身が倫理的な判断を行う能力が求められます。すでに情報の取得は個人にゆだねられているため、個々の倫理観を持つことが重要です。そのため、倫理教育もこれからの教育現場では、より必要となるでしょう。

教育の再定義

AIの普及に伴い、教育の意味自体が変わってきています。基礎的な知識はAIを使うために必要であり、その知識を引き出す方法を学ぶことが求められます。また、学校教育は知識を教える場であると同時に、情操教育や倫理観の育成といった人を育てる場であることが求められています。

結論

このような観点から見ると、AIの存在は教育に多大な影響を与えていますが、それは決して否定的なものだけではありません。人間がAIを理解し、適切に利用することで、より効果的な教育が可能になります。

それに伴い、教育者自身が情報リテラシーや倫理観を持つこと、そしてそれを生徒に教えることが求められています。そして、最終的には学生一人ひとりが自分の興味や能力に応じた学習を行うことが可能になるでしょう。

しかし、そのためには教育のあり方自体が変わる必要があります。AIと人間の共存を可能にするためには、我々は教育のあり方を見直し、情報リテラシー、倫理教育、そして生徒一人ひとりの興味や能力に応じた教育の提供に重きを置くべきです。

そして、AIを便利なツールとして見るだけでなく、それが提供する情報の取扱いについて深く考え、その情報を疑い、その信憑性を確認する能力を育てることが求められます。それによって、AIとの健全な関係を築き、AIが提供する膨大な情報を上手に活用することができるようになるでしょう。

最後に、教育は人間の成長と発展をサポートするためのものであり、その目標は変わりません。AIが教育にもたらす影響を理解し、それを活用しながら、我々が目指すべき教育の目標を見失わないことが重要です。

以上、AIと教育についての考察をお届けしました。AIの進化は止まらないでしょう。その進化に我々がどのように対応していくか、社会全体で、その議論を深めていく必要があるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?