見出し画像

農薬を詳しく知るためのアレコレをご紹介します

安心・安全な食品を選ぶ時「どんな農薬が使われているか」気になりますよね。

ただ、やみくもに「心配だ~」と思っても、不安ばかりが大きくなって疲れてしまい、逆に健康に悪そうです。


農薬は色々ありますが、ココでは「グリホサート系農薬(以下、グリホサート)」「ネオニコチノイド系農薬(以下、ネオニコ)だけを取り上げ、

  • 安全性

  • 残留している可能性が高い使い方

  • 情報の調べ方

を詳しくご紹介します。

詳しく知ると安心できますよ~。自分で調べる時の参考にしてください!




政府の言う安全とは?

企業は「害がない」という農薬。それぞれについて、いろんな国が、いろんな動きを見せていますよ。


グリホサートの問題点

グリホサートは、植物中にある「シキミ酸経路」にダメージを与え、働かなくします。シキミ酸経路というのは……

植物や微生物が「フェニルアラニン」を生成する経路です。

人間はフェニルアラニンを生成できませんから、この経路は持っていません。けれども、乳酸菌などの「善玉菌」は、この経路を使ってフェニルアラニンを生成していますよ。


以前、衆議院でこんな質問がありました。

グリホサートはシキミ酸経路を抑制することで除草作用を示す。一方でヒトはシキミ酸経路を利用しないので安全性が高いと言われている。しかし、シキミ酸経路は細菌類にもある。ヒトの腸内細菌のうち、ボツリヌス菌やサルモネラ菌などの悪玉菌は耐性で生存するが、乳酸菌など善玉菌の多くで減少が報告されている。

農薬グリホサート製剤の一日摂取許容量と安全性に関する質問主意書 2023/1/12 一部引用

「乳酸菌などの善玉菌にはシキミ酸経路がありますよね?」「腸内細菌に影響ないんですか?」と、直球で聞いたんです。


その回答がコチラ

御指摘の「腸内細菌への影響」については、ガイドラインにおいても毒性試験における検査項目とはされておらず、農薬の登録に当たってもその検査の実施を求めていないものである。

衆議院議員宮川伸君提出農薬グリホサート製剤の一日摂取許容量と安全性に関する質問に対する答弁書 2023/1/12一部引用

「ガイドラインで決められていないから、調べません」と言っています。


これって「安全」だと思いますか?というか、回答になっていません。


もっと詳しく知りたい方は、コチラをご覧ください。



ネオニコの問題点

現在日本で使われているネオニコは7種類

  • クロチアニジン

  • ジノテフラン

  • チアメトキサム

  • ニテンピラム

  • アセタミプリド

  • イミダクロプリド

  • チアクロプリド

です。


島根県の宍道湖付近の稲作農家が「イミダクロプリド」を使い始めた1993年。宍道湖の生態系に異変が生じ始めました。


ヨーロッパでも「ミツバチの大量失踪」が問題化。約4年にわたり慎重に検証を重ね、

「全体としてクロチアニジン、イミダクロプリド、チアメトキサムを主成分とする殺虫剤の屋外での使用は、野生種を含めミツバチへのマイナスの影響を排除できない(上の記事から引用)と結論付けました。


そして、日本で使用されているネオニコチノイドのほとんどが、EUでは「すでに使用禁止か、もうすぐ禁止」になりそうです。


もっと詳しく知りたい方は、コチラをご覧ください。



使い方で差が出る「グリホサート残留濃度」

農薬が、食品中にどれだけ残留するか。

グリホサートとネオニコでは、大きな違いがあります。



【日本の大豆】収穫前に散布される可能性が

グリホサートで問題なのは、「収穫前・後の使用」。

日本の大豆は

適用雑草と使用方法 ラウンドアップ マックスロード  より 一部加工して2023/3/10引用

収穫直前まで、畑・畑の周辺で使うことができるので、大豆にちょっとだけ残る時があります。


「農民連食品分析センター」という機関が、いろんなお菓子を調べた結果

国産大豆使用のお菓子から、グリホサートがほんのちょっとだけ検出されました。


これには「後日談」が。上のサイトの「考察と補足」から引用しますね。

農民連食品分析センター [共同調査] おやつあれこれグリホサート残留調査-2022-  考察と補足 より 2023/3/10一部加工して引用

「グリホサートが残っている大豆は食べたくない」という消費者の声を受けて、ホクレンが「収穫前にグリホサートの散布がおこなわれた大豆の取り扱いはしない」と決断したんです。

なので、2021年以降に収穫された、ホクレンが取り扱う大豆からは、グリホサートは検出されないと思いますよ。



【外国産の小麦】収穫しやすくするために散布される事が

先ほどご紹介した農民連食品分析センターが「外国産小麦使用パン」を検査した結果、有機小麦使用のパン以外からもれなくグリホサートが検出されました。

給食のパンも、同じ結果だったんですよね……。

これは、海外の小麦は広大な土地で一斉栽培されているから。収穫を効率よく行うためには、「全部の小麦が枯れて、乾燥していた方が便利」


だから、グリホサートをまいて、小麦を枯らすのです。

「グリホサートを適用すると、不利な乾燥条件がある場合、小麦の乾燥が早まる可能性があります。」って事なので、一般的な手法なんですね~。


その時の農薬が「小麦に残る→パンになる→消費者が食べる」という流れ。


ちなみに、日本の小麦には

適用雑草と使用方法 ラウンドアップ マックスロード より 2023/3/10引用

「種をまく前まで」しか使えませんので、残留はないと思います。



情報の調べ方

ココまで読んでお分かりのとおり、農薬には「使っていい作物」「使っていい時期」「使っていい回数」があります。

その「調べ方」を、ご紹介しますね~。例えば「ラウンドアップ」について知りたい場合は

「ラウンドアップ 適用」

で検索します。すると、こんな画面になりませんか?

「適用雑草と使用方法」をクリックすれば、どんな作物に、いつ何回使えるのか、詳しく知ることができます。

その要領で、ネオニコを調べてみますよ。


実際に「ネオニコ」を調べてみよう

「ネオニコ」「農薬の有効成分の総称」。検索のときには「商品名」を入力します。

たとえば、ネオニコの一種「ジノテフラン」の 商品名は「スタークル」

スタークル 適用

で検索します。


すると、こんな結果になりませんか?

どのサイトを見ても、「スタークルの適用表」が出てきます。



小麦には使えないけど……

この表をじっくり見ると、いろんな事が分かりますよ。たとえば「麦には適用がない」……つまり、小麦粉や麦茶には、ネオニコの心配をしなくていいということ。


ただ、「コメやお茶には、残留する可能性が高い」です。なぜなら「ネオニコは植物に浸透する」から。

ミカンやリンゴは、皮をむいてもネオニコを完全に除去できません

市販のペットボトルのお茶からも、ほぼ全てでネオニコが検出されています。



特別栽培米、よく見ると「ネオニコ」が!

そして、スーパーで買ってきた「特別栽培米」。どんな農薬を使ったか調べることができますよ。

一例をあげると

トップバリュー 特別栽培米 農薬等使用状況 新潟県産コシヒカリ より 一部加工して2023/3/10引用

「ジノテフラン」が使われています。「有効成分名」「商品名」があるので、ちょっとややこしいですよね~。


今回たまたま「トップバリュー」を引用させてもらいましたけど、残念ながら「どの特別栽培米も一緒」。ネオニコが使われています。

「使用農薬」が分かるのなら、

  • クロチアニジン

  • ジノテフラン

  • チアメトキサム

  • ニテンピラム

  • アセタミプリド

  • イミダクロプリド

  • チアクロプリド

コレが入っていないかチェックしてください!


これで、

  • 安全性

  • 残留している可能性が高い使い方

  • 情報の調べ方

ザックリ分かりましたか?安全性に関しては「いろんな考え方」がありますから「メーカーが安全だと言っているから、安全!」という方は、自分の判断に従ってくださいね。


そして機会があれば、この方法を使って「ウチの食品に使われた農薬」を調べてみてください。


この記事が参加している募集

最近の学び

私の記事は、あなたの生活に役立ちましたか?もし、そう思っていただけるのなら、この記事を拡散してください。それが一番のサポートです!また、化学的なことで、よく分からない事、知りたいことなどあれば、コメントを。私が知っている事であれば、noteで記事にします!