見出し画像

俳優と役者ってどう違うの?【常識なぞとき調査隊】

【常識なぞとき調査隊】とは!
「普段なんとなく知ってるけど、よく考えたら詳しく知らない」。
リスナーさんからそんな調査依頼を受け、
ネットベースの調査内容をリスナーさんと共にまとめる企画である!

今回の調査内容は――「俳優と役者ってどう違うの?

※配信中に調べられた範囲のため、必ずしも正しい情報に辿り着けるとは限らないのでご注意ください。


★調査結果

実はこの疑問、TBSの番組で調査されていたことがあるようだ。

・俳優は日本書紀にも載っている「技」を表す言葉

元々俳優とは「わざおぎ」と読み「魔除けなどのために舞や歌で神や人を楽しませる技術」のことを指しているという記述が日本書紀に存在している。
つまり当初は「技術」を表す言葉であったようだ。

「はいゆう」の読みは「韓非子」の時点で既に存在しており、これは紀元前200年代に成立していることから日本書紀の成立(720年)より遥かに古い。
時代を下って江戸時代には「中国の俳優とは、日本で言う狂言師である」という解説が存在していることから、この時点ではほぼ「俳優=役者」の見方をされていたようだ。

・役者は平安時代からある「人の役割」を表す言葉

元々は平安時代に成立した猿楽・能・狂言などの演者を指していたが、次第にこれらのうち「人物を演ずる者(演奏する者ではなく)」のみを指すようになったようだ。
これが江戸時代には「芝居を演ずる者」として使われるように特化し、主として歌舞伎役者を表すようになったようだ。
そして彼らは「歌や踊り」も担当するようになっていたため「俳優(わざおぎ)=歌や踊りの技術を使う者」としての役者像が人々に広まったことで両者が混同されていったと考えられる。

まとめると、元々技術そのものの名称だった「俳優」が、
後にその技術を使う「役者」と混同されることで、
現在はほぼ同じ意味として扱われるようになったと言えるだろう。


以上が今回の調査結果となりました。
【常識なぞとき調査隊】では、リスナーの皆様からの調査依頼を募集しています。

次回は4月14日を予定。
よろしければ我々への調査依頼をこちらからご応募ください。

★調査の様子

企画:声活系妖狐Vtuber 遊部ロビン
文 :バーチャルスコッパー 夜見ベルノ

※参考

TBS:この差ってなんですか!?
コトバンク:俳優
コトバンク:役者
シアターリーグ:俳優
オーディションナビ:役者と俳優の違いと言葉の意味とは?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?