見出し画像

Web小説発掘家、記ス。

noteをご覧頂いている皆様、初めまして。
Web小説発掘家(バーチャルスコッパー)として活動中のVTuber、
夜見(よみ)ベルノ」と申します。
2019年11月デビュー以来、マイペースで続けています。

◆スコッパーってなんぞや?

SAOこのすばRe:ゼロ、他にもまだまだ多くの名作。
アニメ化もされたこれらの作品は、元々Web上で公開されていた小説です。

そんなWeb小説の中には、まだまだ知られていない良作が山とある!
この山を崩し、宝石のように輝く作品を世に紹介する(=スコップする)。
彼らはいつしか、スコッパーと呼ばれるようになりました。

VTuber×スコッパー=Web小説発掘家(バーチャルスコッパー)。
それが私です。

◆ゲーム実況? いいえ、「読書実況」です

私の活動の核は「読書実況」
ゲーム実況は皆様ご存知ですよね。プレイ中のゲームを実況するものです。
ゲームが実況出来て読書が実況できないはずがない。
百聞は一見に如かず。全く新しい読書体験をご覧ください。

◆プロ小説家も登場!? のテーマトーク

私の住まう「夜見の書架」は、本を愛する全ての人に開かれています。
VTuberでなくとも拒むことはありません。
プロの小説家さんはもちろん、プロでない方もお越しいただき、
様々なテーマでお話頂くテーマトークを随時企画しています。

※この放送の数日前に灰の街の食道楽という作品でデビューされた、
 プロの小説家「黄鱗きいろ」先生のゲスト回。
 作品のネタを探す際、意外なところに着目されていました。

VTuberがテーマの小説を書かれているサニキ リオさんのゲスト回。
 まるで実在するかのようなVTuberたちの生き生きとした描写は、
 いったいどのように書かれているのでしょうか。

◆声で遊ぶのも好きです。

実況ではなく「朗読」を希望されるリスナーさんのために、
毎週金曜日は「朗読の日」。
事前に募集したWeb小説を、一人全役で朗読しています。

……え、女性の役はどうするのって? イメージしろ。君にはできる。

その他、声劇企画やゲームのCV参加などにも参加させて頂いています。
2020年のフリーゲーム大賞を受賞した嘆きの七英雄では、
メインキャラクターの一人「人狼ウルガ」を担当しております。

▼ それでは、次は私の書架でお会いしましょう。 ▼

※本記事は、以前別の場所で掲載していたものが非公開になったため
 再投稿したものです。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?