べーやん【ソシャゲD→美容クリニックのマーケティング責任者】

ソシャゲD→美容クリニックのマーケティング責任者 ■ミッションステートメント:『自分の…

べーやん【ソシャゲD→美容クリニックのマーケティング責任者】

ソシャゲD→美容クリニックのマーケティング責任者 ■ミッションステートメント:『自分の作ったモノやサービスで人々の日常生活における選択肢を増やし人生を豊かにすること』■やってること:パフォーマー/ファッションショーの企画運営

最近の記事

『人脈ってなんぞや?』っていう話

社会人になって先輩から「若いうちは色んな人にあって『人脈』を広げた方がいいよ」とかっていうアドバイスを頂いたことありませんか?(営業職の人は耳タコかも) 自分は兼業としてダンサーもやっているので『人脈』の大切は滅茶苦茶分かります (注1)。特にダンサーやパフォーマー「興行」に関わる人達のほとんどは人脈で生きているんじゃないでしょうか (言い過ぎかも) 仕事や私生活において大切な『人脈』、あまり意識したことがなかったのですが調べてスライドにまとめました。(勉強会で発表する予定

    • 社会人2年間のふりかえり

      時が経つのは早いモノで社会人になってから2年が経ち、 いよいよ節目と言われる社会人3年目に入ります。 ちなみに、IT業界において新卒で入社した企業に3年間務めている人は全体の8%しかいないというデータがあるみたいです。なので、今年いっぱいは今の企業に勤めて自分の希少性を上げていきたいっすね。 さて、抽象的で雑な内容になりますが何も残さないよりかはマシかなと思い勢いで2年間をふりかえりスライドにまとめてみました。 「エンターテイメントを通して人々の日常生活の選択肢を増やし

      • 日常に潜む行動経済学

        先日、社内の勉強会で行動経済学の発表をしました。 その際の資料を公開します。 行動経済学はビジネスマンの必須科目だと思っているので、これからも引き続き勉強していきたいです。

        • リモートワーク始めました

          皆さん元気お過ごしでしょうか。 さて、国内での新型コロナウイルス感染拡大に伴い様々な企業がリモートワークに移行をしている中で遂に私の勤め先も『全社員強制リモートワーク』になりました。 リモートワークに移行して一週間が経つのでつらつらと感想を書いていこうと思います。 リモートワーク移行日はなんだかエモい リモートワーク移行にあたり、仕事に必要な備品を会社から家に持って帰えります。沢山の荷物を抱えて、「また元気で会社で会いましょう」と挨拶をする様は小学生の終業式の日みたいで

          効率化と手抜きについて

          タイトルの通り効率化と手抜きについて雑に書きます。 仕事をしていてタスクの効率化をすることが多いのですが、それって効率化なの?ただ、面倒くさいからさぼるだけじゃないのとかって思うことないでしょうか。個人的に効率化と手を抜くことは以下のこように定義しています。 ■効率化 クオリティを下げずに、作業工数を減らす 減らした作業工数を他の作業に回す ■手を抜くこと クオリティを下げて、作業工数を減らす 減らした作業工数分何もしないこと。 効率化は利益を上げる行為、手を抜くこ

          ソシャゲディレクターが良く使うマーケティング用語を雑にまとめてみた

          ソシャゲディレクターをしている自分が普段業務で使うマーケティング用語を雑にまとめてみました。(アルファベット順じゃないです、ごめんなさい) CVR (Conversion Rate) Webサイトへの訪問数やページビューに対してコンバージョンが達成された件数の割合を示す指標。 CVR=コンバージョン数÷訪問数・ページビュー(広告クリック数)(%) CTR (Click Through Rate) クリック率やクリックスルー率 表示された数(インプレッション数)のうちクリ

          ソシャゲディレクターが良く使うマーケティング用語を雑にまとめてみた

          因果応報 #100文字ドラマ

          コンビニで働く主人公は店長にパワハラされている。ある日、トイレで携帯をいじっていると強盗に襲撃される。犯人にその気はないが通報したら店長を殺すと脅すが、むしろ主人公は店長を殺さないと通報すると交渉してくる ワンシュチュエーションコメディです。(主人公を犯人にしても良いかもしれません)

          割り込みタスクの捌き方 (自己流)

          仕事をしていると、突然タスクが降ってくることってありますよね(;・∀・) 自分は以下のように対応しています。 ■ 割り込みタスクの重要度と緊急性を考慮して既存タスクとの優先度を考える ■ 優先度が高ければそのまま着手、タスクの管理者に明確な期限を聞いて保留 ※割り込みタスクに着手する場合は既存タスクの関係者の合意を取ってからにしましょう。 前に、エンジニアが依頼した仕事を放置して割り込みタスクに着手していたことがあり焦りました。独断でタスクの優先度を決めるのは危険で

          人脈とは何かざつに考えてみた

          最強だと思う個人資産の一つ 人の抱えている悩みは突き詰めると 「人、モノ、金」 上記は人脈で解決できると思っています。『6次の隔たり』のように5人介せばだれとでも繋がれるという理論もありますしね。 そして、個人的な人脈の定義は『その人に対して有益なリソースを提供してくれる人』 人脈が広ければ広いほどTPOに合わせ、それぞれの課題を解決することが出来ると思っています。 ただ、仕事やプライベート色んな業界の様々な人とお会いするようになりましたが、うえで定義したような人

          noteとの付き合い方、見直しました。

          継続してnoteを書けていない(;・∀・) なんでだろうと考えた結果、以下のサイクルに陥っていました。 ちゃんとした文章で意義のあある内容で書かないとなぁ~→書こうと思っているテーマをしっかり咀嚼して、自分の考えに落とし込むぞ~→テーマを決めて、そのテーマを咀嚼して、自分の考えを........ってダルイなぁ~→そんで書かなくなる これじゃあ、ダメですねw とりあえず、継続することを第一優先にして、noteに書く内容も徒然なるままに気になったことをラフに書こうと思いま

          倫理的な正しさと道徳的な正しさってなんだろう

          どうも、べーやんです。 本文では『倫理』と『道徳』を以下の定義付けています ・『倫理』 属しているコミュニティ (国、社会、組織)における正しい行いを規定するもの ・『道徳』 人としての正しい行いを規定するもの ソシャゲのディレクターをしていると、しばしば短期的なKPIを意識してユーザに負担をかける施策を考えがちなのですがその際に、この施策をすることは人として正しい行いなのであろうかと自問自答してしまうことがあります。 ご存知のように、ソシャゲは行動経済学を駆使

          倫理的な正しさと道徳的な正しさってなんだろう

          パフォーマンス一本で生きていきたい人は自己承認欲求を抑えることを意識しよう

          自己承認欲求とは 「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という欲求である。wikipedia パフォーマーは自己承認欲求こそ最大の敵だと思った方が良いかもしれないです。 自己承認欲求が強いとどうなるのか 一過性の満足感や達成感に支配され、自分のパフォーマンスの価値を高めることができなくなります。下記のようなオファーなど注意です。 「超有名な某番組に出演できるよ。ただ、ギャラはでないけど」 「あのアーティストのMVに出れるよー。無償だけど凄い良い

          パフォーマンス一本で生きていきたい人は自己承認欲求を抑えることを意識しよう

          合意形成は説得することではなく納得させることだと気づいた

          合意形成とは 多様な考え方をする意思決定にかかわるステークホルダー達と考えや期待値をすり合わせること。 社内では上司や部長、社外では取引先がステークホルダーになります。言葉の定義は合意形成の文脈における主観的なモノになりますので悪しからず。 説得とは 説得というのは『相手が100%腹落ちした状態ではなくある意味妥協的にその意見を受け入れる』こと。相手の意思決定を操作してこちらの都合に合わせるという感じでしょうか。この状態ではステークホルダーは合意形成で通った提案に対し

          合意形成は説得することではなく納得させることだと気づいた

          仕事で先入観、ダメ、絶対

          突然なのですが、tiktokユーザの年齢層ってどんな感じだと思いますか?若くてパリピな人、女子高生なんかが使っているイメージありますよね。 実際、そんなことはなくてこの記事をみると40代男性のユーザが一番多いみたいです。おじさん達は若い女の子がキャピキャピしているのをみて目の保養をしているんでしょうね(;・∀・) つまり、tiktokで広告ビジネスをする場合、若い女性向けの案件ばかりを引っ張くるよりも40代男性向けの案件を引っ張てくる方がCVRが高くなり広告単価が上がるか

          新卒二年目ソシャゲDがnoteを始めます。

          noteをはじめようとおもったキッカケ理由は主に3つ ・日々の知見や経験をアウトプットすること インプットしたことを深く理解するためにはアウトプットをすることが重要ですよねぇ、ただわかっていてもめんどくさくて中々やれないので、noteを使って習慣つけようと思います。 ・プレゼンス力 (存在感、影響力、求心力)を高めること つくづく思うのが自分のプレゼンス力の低さ。新卒二年目なので大した実績もなく相手から信頼を得るのも一苦労。何かするにも一つ一つ丁寧に合意形成をして