見出し画像

#Day080 日々の生きづらさ〜ついに社会人復帰へ〜

先日、ついに業務委託が決まり、9月末に仕事を辞めて以来、4ヶ月のブランクを経て社会人に復帰することになった。

フリーランスのWebディレクター・コンサルタントのような仕事をする予定だ。

喜ばしい。とても喜ばしいことなのだが、妙に緊張している。

「あれ?どうやって仕事していたっけ?」

この4ヶ月、あまりにも自堕落に生きてきたせいで、すっかり意識が“ニート”かのようになってしまっている。

それに、メンタルが安定しなかった時期もあり、最近は元気なのだが、いつ落ち込むかわからないぞ、という危機感がある。

思えば、仕事を辞めたばかりの頃、先行きばかり不安で、前職の上司に「半月〜1ヶ月くらいは静養するつもりです」とか言っていたのに、すぐに転職エージェントに登録して書類で落とされまくり、メンタルが崩壊していた。

その後も仲の良かった祖父の死などもあり、なかなか安定しないまま、「休む」ということをせず、書類や面接で落とされ続けるということを繰り返してきた。

これはどう考えてもメンタルを消耗するだけだ。

そこで、約1ヶ月程度、転職活動も辞めてゆっくりと過ごすことに決めた。

それからは、冷静に物事を見ることができるようになり、メンタル疾患とも向き合って精神障害者保健福祉手帳の申請をしてみたり、障害者雇用専門のエージェントに登録してみたり、障害年金の申請の準備をしてみたり、「病気と共に生きていく」という方向を向けたと思う。

結果的には、障害者雇用枠ではなく、数ヶ月ごとに契約を更新していくタイプの業務委託として、自宅から電車で20分程度のところに通うことになったのだが、まずは自分にできそうなことからやろうと決めたので、それでも良いだろうと思っている。

しかし、やっぱりブランクが長いので上手く“社会人”できるか不安である。
前職はフルリモートだったから良いけど、今度はフル出社だしなぁ。

同じ部署やチームの人と仲良く気持ち良く仕事ができると良いけど…。

残り1週間ほど。不安とワクワクを抱えながら、モゾモゾと過ごすことになりそうだ。

それでは、今回はこの辺で。

自分の生み出したもので生きていきたい。幼い頃からそう想って今も生きています。これからも創ることが喜びでいられるように、いただいたお金を使おうと思います。