見出し画像

#Day046 日々の生きづらさ〜考えることは好きだけど、すぐ疲れる〜

考えることが好きだ。

そう思ったのは中学生くらいの頃で、主に勉強を通じて、色々な物事を考えていく作業に夢中になっていた。

高校生、大学生になっても考えることが好きというのは変わらず、特に大学生の頃は自分が考えたビジョンを発信したりもしていた。
例えば、クリエイターを集めて団体を作ってみたり。

今、僕はWebメディアの編集の仕事をしているのだが、その編集作業というのがかなり考える力を必要とする。

どこをどう切り取れば良いのか?
どこを強調すれば良いのか?
どうすればユーザーの行動を喚起できるのか?

このようなことを考えながら、最近は記事と睨めっこして、時には煮詰まっている。

しかし、どうも昔よりもすぐに考えることに疲れてしまう。

それをかかりつけ医に相談したところ、「飲んでいる薬の影響だね」と言われた。

その薬のおかげで、双極性障害にみられる気分の上下はかなりなくなったので、良いことなのだが、好きなことが満足にできないのはなんとも虚しい。

本当は仕事でも、もっと考えて考えて、より良い記事を作りたいのだが、頭がパンクしてしまい、この前は会社を休んだし、早退もした。

悔しいような、悲しいような。

でも、今の自分が健康的にできる最大限なことなので、まずはそこから歩いてみるのも良いかもな、と少しずつ思えてきている。

無理して走るくらいなら、ゆっくりでも良いので歩いたほうが良い。

今の自分が考えられる範囲内で、できるかぎり省エネでいこう。
そう思って最近は仕事に臨んでいる。

無理して倒れるくらいなら、50%でも良いですよね。

それでは、今回はこの辺で。

自分の生み出したもので生きていきたい。幼い頃からそう想って今も生きています。これからも創ることが喜びでいられるように、いただいたお金を使おうと思います。