見出し画像

ものづくりする人と繋がりたい。

僕は2019年に一度、オンラインとリアルで集まるクリエイター集団を結成したことがある。

イラストレーター、デザイナー、カメラマンなどジャンルを横断した様々なクリエイターが集まってくれ、みんなでものづくりに励んだことは記憶に新しい。

しかし、コロナ禍でなかなか会うことが難しくなってしまったり、それぞれ本業が忙しくなってしまったりといったことが積み重なり、立ち上げた団体は1年半程度で自然消滅してしまった。

それでも、僕はもう一度ものづくりをする人と繋がる機会がほしいと密かに思っている。

なぜものづくりをする人と繋がりたいのか

ものづくりをする人と繋がりたい理由。
そこには、美大に通えなかったという僕の原体験となるコンプレックスがある。

美大に通っていた友人が、そこで知り合った人や学んだことを糧にメキメキと成長していく姿を目の当たりにした時、圧倒的な敗北感を感じた。

「このままではまずい!!」「自分も何かを作る人になりたいのに!」と焦った気持ちを今でも覚えている。

しかし、身近に同じような悩みを抱えた人がいなかったので、何から動いてよいか分からなかった。

そこで思いついたのが、自分と同じような悩みを抱えている人を集めてコミュニティを作り、一緒に制作を行っていこうというもの。

仕事で体験できるクリエイティブに限界を感じていたり、自分1人ではできないことがしたいと思っている人と繋がりたいなと思っている。

多くの人が集うことで、化学反応が生まれ、独学ではできないような体験ができるような繋がりを作りたい。

実際に何をつくるのか

ものづくりの繋がりを通して、自分達のスキルを磨くこと、磨いたスキルを活かして実践することの2つの軸で活動をしていきたいと考えている。

まずは、自分が伸ばしたいスキルに関して、自分で学び、仲間からフィードバックをもらう。その循環でスキルアップしていく。

次に、ある程度スキルが身についてきたら、実践としてチームを組んで制作に挑戦してみる、という流れだ。

自分1人で独学をするのではなく、共に学び、共に実践する仲間を見つけられる場所を作りたいと思っている。
そうすることで、1人で黙々と学ぶよりも多くのことを吸収できると思う。

例えば、チームでの制作として、テーマを決めたWebメディアの構築(記事の執筆・写真の撮影・Webデザインなど)などは様々なジャンルのクリエイターが参加して成長することができそうなプロジェクトではないかと思っている。

それぞれの得意分野を掛け算して様々なアウトプットを世に出していきたい。

どうやって活動するのか

2019年に立ち上げた「UnFRAME」は社会人になる直前のメンバーが多く、仕事が始まってからは忙しくなってしまい、なかなか活動することができなくなっていってしまった。

その結果、メンバーも次第に減っていき、自然消滅という形になってしまったのだ。

今度こそ、その反省を活かし、ものづくりに興味のある人とゆるく繋がり、あまり定期的・強制的な活動は避けていこうと思っている。

その上で、余裕のある中でものづくりをしたい。

具体的には、みんなで作るWebメディア、文学フリマやデザフェスなどで販売するZINE、NFTアートなどにも挑戦してみたい。

とにかく参加者がワクワクして制作に当たれるようなテーマを設定して、同じテーマで取り組みたい人たちで集まり、ものづくりをする。
この流れが理想だ。

とにかく皆でゆるく繋がり、活動していきたいと考えている。

繋がりたい人

・美大などの専門機関に通っていなかったがクリエイターとしてキャリアアップしたい人
・イラストレーター
・フォトグラファー
・Webデザイナー、UI/UXデザイナー
・ライター
・エッセイスト、ポエマー
など、ジャンルは問いません。
「ものづくりをしたいけれど、周囲に仲間がいない…」という方なら大歓迎。

まずは「自分、こんなものが作りたいんです〜」といったくらいの軽い気持ちでTwitterに DMください。

一緒にどうすれば実現可能か考えましょう。

Profile
Yuki Shibuya │ 423(シブサン)97年生まれ/新卒入社を10ヶ月でリタイア→転職/双極性障害クリエイター/ALLY/Webメディア編集・ライター・イラストレーター/漫画、生きづらさ、学びについて書いてます/カントリーマアムが主食


自分の生み出したもので生きていきたい。幼い頃からそう想って今も生きています。これからも創ることが喜びでいられるように、いただいたお金を使おうと思います。