見出し画像

フォーマルバッグ何買おう問題が解決した

あらためてフォーマルバッグに向き合って、フォーマルバッグ何買おう問題に解決の兆しがみえてきました。

もう手戻りしないように、検討の経緯を書き残すことにしました。

初期:とりあえずオシャレなママでありたかった

常にオシャレしていたい私は、フォーマルバッグにも一筋のエッセンスを!と思い色々な選択肢を考えてました。

イメージ的には、形はトップハンドルでフォーマルだけど形がとがってるやつとか、刺繍とかが入ってるやつとか、ひとくせあるものでした。

本当の一番最初に候補に挙がったのはグッチのホースビットの白。ひとくせといいながら、意外と普通なんですが。定番で愛せそうなデザインなことと、明るいオフホワイトがきれいで入学式にぴったりじゃないかしらとおもってました。

画像1


中期:せっかく大金出すなら妥協したくない、と迷走を始める

上のホースビットはお値段30万円台。ラグジュアリーブランドのバッグとしては意外とお手頃かもしれません、が、高いのには間違いない。

それなら、あともう少し貯金をはたいて、あこがれの最高級ブランドのバッグ買うほうがよくないか?と考えはじめます。エルメスとかシャネルとかエルメスとかシャネルとか!

でも、フォーマルにつかうようなハンドバッグ型のバッグってトートバッグとかより手も込んでるので基本的にどのブランドでも一番高価なモデルなんですよね。

例えば、エルメスならフォーマルバッグはケリー…

ピコタンやエブリンなどカジュアル使い用のバッグなら、今の私が毎月がんばってお金を貯めて買う目標アイテムとしてはちょうどよいような気もするのですが、ケリーはいくらなんでもいきなりぶっとんでんなという気持ちが否めません…。格的に合ってないという確信もあります。
しかも一見さんは直営店じゃ買えないという。一体どこで買えば良いのか。

じゃあシャネルはどうだろう。

シャネルには定番マトラッセにトップハンドルがついたハンドバッグもちょこちょこ出ています。こちらも勿論大変お高いんですけど、なぜかシャネルの定番ダブルフラップバッグより安いので、なんかお買い得な気もする。

画像3

こんなの持ったらテンションあがることは間違いないんですが、持ち慣れてないからドヤア感がにじみ出てしまいそうというか、あこがれのココマークが時に凶器になる予感がします。

それでも地元の小学校の入学式なら「あのお母さんはそういうタイプなのねえ」みたいな生温い目線で終わるかもしれません。

しかしもし子供が中学受験することになってお堅めの私立校に入ることになったら、というかその前に面接で使う可能性もあるのか、とか様々なパターンを妄想するとブランドロゴが際立ってないような真っ当なフォーマルバッグを持っておきたい…。

シャネルの2.55ならロゴが入っていないのでどうだろう?とか悪あがきをしたけど、それも震えるほど高いので諦めました。

後期:ようやくTPOに向き合う決心をする

子供が中学受験する妄想のおかげでようやくTPOに向き合う決心ができて、フォーマルバッグってどんなバッグなのか改めて考えてみました。

・開閉はフラップつき
・ワンハンドル
・素材はボックスカーフ、ホースヘアー、ジャガードなど
・色は入学式とかなら白っぽい色でもOKだが、派手すぎる色はNG。もちろん黒でもよい
・慶事には金具付きのバッグが華やかに見える。

というわけでフォーマルバッグとぐぐったら、土屋鞄のすてきなフォーマルバッグをみつけてしまいました。
ランドセルとおソロか、、はげしくアリだな。

というか、フォーマルバッグで憧れブランドを買ってウキウキでおでかけの度に使ってしまったら、いざ使う時におんぼろになってとてもフォーマルと言えない状態になってしまいかねないことに気づきました。
フォーマルバッグは平常時ちゃんと保管して、フォーマル時に使うためのバッグなんですね。

また、妄想してたら気づいたんですが、入学式よりも保護者会とかおけいこの発表会とか多少ちゃんとしたかっこしなきゃいけないよねっていうオケージョンのバッグの方が使う機会は多いんですよね。だから私の一生物バッグ探しは、保護者会バッグ探しに移行することになりました。

おしゃれなポシェットとかは良いバッグも持ってるんですけど、A4の書類が入るバッグはポーターのヘルメットバッグと帆布のマザーズバッグしかないので。。ワクワクが止まらない!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?