マガジンのカバー画像

4009 Designer's Book

378
株式会社FORKのデザイナーたちが普段考えてる事や、デザインへの取り組みなど、多種多様なテーマで発信しております!
運営しているクリエイター

#デザイン

【超簡単】AdobeChで「ずんだもん」をアバター化してみた

「Adobe Charactor Animater」(以下Adobe Ch)は手軽にアバターを作成出来るモーションアニメーションソフトです。パーツ分けした.psdや.aiファイルを読み込めばほぼOK。今回は「ずんだもん」をアバター化しVOICEVOXで作った声をリップシンクさせてみました。 といっても動かすのは、頭、眉、目、口だけ。 目や口は開閉状態をレイヤーのON・OFFで切り替え、髪の毛が風になびくなどの凝った動きはやりません(というか出来ません)。 👉Adobe C

Figma基礎編:Part1 「ワークスペースについて」

今回は自分自身の復習も兼ねて、Figmaについて記事を書きます! 基礎編・応用編をそれぞれ2記事ずつ、計4記事構成で進めていけたらと思ってます。 まずは基礎編:Part1 「ワークスペースについて」についてです。 1.ワークスペースの構造Figmaのワークスペースは「チーム」>「プロジェクト」>「ファイル」>「ページ」という構造になっています。 1.チームとは チームはワークスペースの中で一番大きな単位で、組織ごとに作成するものです。またプロジェクトの作成やチームに参

グラフィックのビックバン!21_21グラフィック展に行ってきた感想💭

皆さんこんにちは 株式会社フォーク2年目のitabaです! この1年あっという間でした…! 2年目になったということで、更に気を引き締めて頑張っていきます!! さて、今回は3月10日まで開催されていた、東京ミッドタウン 21_21DESIGN SIGHT の「文字 イメージ Graphic 展」に行ってきた感想を、今さらながら記事にしていきたいと思います! 弊社内マガジンではhatsuさんとネタがかぶってしまいましたが、自分なりの意見も織り交ぜているので是非最後までご覧

もじイメージGraphic展に行ってきました!

みなさん、こんにちは!hatsuです。 3月末になってしまいましたが、新年初投稿です! 今年も定期的に投稿していけたらな〜と思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします🙏 さて、先月久々に企画展を見に行ってきました。 その名も『もじイメージGraphic展』! 都内のイベントを検索した際に出てきたビジュアルが印象に残っており、妹にその話をしたところ彼女も気になっていたとのことだったので、これは行くしかないとチケットを取りました🏃 というわけで、今回はその備忘録を書いて

【STUDIOでWEBサイト制作】デザイナーのアウトプットサイト公開しました!

皆さん、こんにちは!株式会社FORKのwebデザイナーoyamadaです。 社内のデザイナーみんなで日々デザインに関することをnoteやInstagramでアウトプットしています。 企画はnote/Instagramのプランニングチームがいつもお題や企画を考えてくれています。 私が所属するノーコードチームでは、前期からそのInstagramとnoteのアウトプットを一つにまとめたアーカイブページを制作するプロジェクトが進行していました👏 アーカイブページが完成&公開しまし

生成AIでラブソングのジャケ写デザイン

こんにちは、株式会社フォークのデザイナー4009_waterです。 今月は社内のデザイナーで取り組んだInstagram企画「ラブソングのオリジナルジャケットデザイン」のメイキングをご紹介します。 素材づくりには生成AI「Midjourney」を活用しています。もちろん架空のジャケットデザインでレーベルやアーティストとは一切関係ありません。 1. 曲選び私はヒゲダンの「115万キロのフィルム」をイメージしてデザインすることにしました。曲名の由来は「人の一生(約80年)をフ

私が選ぶGOOD WEB DESIGN2023

皆さんこんにちは! 最近寒くてお布団が恋しい、株式会社FORK デザイナー1年目のItabaです! さて今回の記事では、サイトレビューをしていこうと思います! 2023年に見たWebサイトのなかで、特に印象に残ったサイトを 【私が選ぶ Good Web Design 2023】として3つご紹介します! 0.紹介手順 サイトの紹介は、以下の項目に沿ってご紹介していきます。 ①サイト名+リンク ②ジャンル(ブランドサイト、コーポレートサイトなど) ③どんなタイプか(ポッ

2023年版:秋のデザインを集めてみた

こんにちは!nabeです。 最近は夜も少し涼しくなってきて過ごしやすくなりましたね。 体感的にもそうですが、お店や広告なども「ハロウィン」や「秋の食べ物」と関連したものが多く、視覚からも秋を感じることが多くなりました。 今回の記事は「秋のデザイン集めてみた」と題し、どんなものがあるかみていきたいと思います〜! バナー広告編1.ミスタードーナッツ MISDO HALLOWEEN ハロウィン象徴するモチーフ「月、かぼちゃ、おばけ、コウモリ」などが使用されています。背景色にオレ

Kindle無料 おすすめデザイン本

みなさん、こんにちは。 株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。 またも気がついたら知らない間に8月も末です…! やらなきゃいけないこと、やりたいことなかなかペースをつかめずにいます(´ー`) あれ、先月も同じこと言っていた気がする…w 暑いから仕方ないですね!!頭で考えたあと、アウトプットするプロセスで脳がいやいやしています。ほんと、アイスが美味しい時期は頭が回りませんね(遠い目) 最近読みたいデザイン本(積み本しながらちょっとずつ読んでます。最近活

【Photoshop・Figma】まぜこぜショートカットを再確認しよう

こんにちはnagamです。 PhotoshopとFigma、日々の使用率が同じぐらい、いやFigmaの方が高くなりつつあるなかで、困っていることがあります。 ショートカットまぜこぜ問題です🌀 『移動ツール/V』や『テキストツール/T』が同じだったので、 Figmaを触り始めた頃はすんなり馴染めそうだなあと思っていたのですが、使っているうちにちょいちょいある違いに悩むようになりました。 同時に使っている時なんてパニックです。 手当たり次第に押してしまい、見に覚えがない変更が

【Ps】マスク機能のおさらいしてみた

こんにちは。 最近はICHIBIKOのいちごミルクの素にハマっています🍓nagamです。 甘いのにくどさがなくて美味しい。自分で好みの濃さに調整できるので飲みやすい! フォトショップの「マスク」機能。 元画像に直接編集せずでいられるので重宝しています。 けれど、最初はちゃんと名前で認識していたのに関わらず、言葉にする機会がなく、いつのまにかそれぞれのマスクを「Alt+クリックのやつ」「黒でじゃかじゃかするやつ」「ペンツールで作るやつ」…といったザツな認識をしてしまっていま

デザイナーズブックリスト -suuが選ぶ3冊-

こんにちはsuuです! 今回は社内企画の「デザイナーズブックリスト」に沿って3つのテーマごとにおすすめの本をご紹介したいと思います! 1.【一目惚れ】デザインが好きな本雑誌をデザインする集団キャップ この本はデザイン事務所CAPさんが手がけた雑誌デザインを紹介する目的で作られた本です。 文字は無く、全ページが雑誌でずっしりと埋め尽くされています。多ジャンルの雑誌が一覧で見れるのでそれぞれの雑誌の特徴やスタイルが見れる点が良いです。 また、グラフィックやレイアウトもデザイ

デザイナーズブックリスト -4009_waterが選ぶ3冊-

代官山蔦屋が好きなFORKデザイナー4009_waterです。 デザイナーにとって本はインプットに重要なアイテム。今回は社内で「デザイナーが推し本を紹介する」企画が持ち上がりましたので、私のブックリストをご紹介いたします。 01.【一目惚れ】デザインが好きな本Swissted: Vintage Rock Posters Remixed and Reimagined スイス・スタイルは、1940年代から50年代にかけて流行したスイス発祥のグラフィックデザインのスタイル。タイ

デザイナーズブックリスト -maeが選ぶ3冊-

webデザイナーのmaeです。 今回は社内企画です。3つのお題に沿って楽しく本を選定してみました! 【一目惚れ】デザインが好きな本広告 vol.415 流通 ぱっと見はAmazonなどで注文した時に見かける、よくある段ボール。 実はぺりぺりと開封すると、箱だと思っていた段ボールがそのまま表紙になるという仕掛けなんです。まさしく「流通」そのものを体現する発想と、その意図が明確に伝わってくる装丁に上手い!と感激してしまいました。良いデザインとは、一目見て分かりやすいことだなあ