マガジンのカバー画像

4009 Designer's Book

378
株式会社FORKのデザイナーたちが普段考えてる事や、デザインへの取り組みなど、多種多様なテーマで発信しております!
運営しているクリエイター

#音楽

生成AIでラブソングのジャケ写デザイン

こんにちは、株式会社フォークのデザイナー4009_waterです。 今月は社内のデザイナーで取り組んだInstagram企画「ラブソングのオリジナルジャケットデザイン」のメイキングをご紹介します。 素材づくりには生成AI「Midjourney」を活用しています。もちろん架空のジャケットデザインでレーベルやアーティストとは一切関係ありません。 1. 曲選び私はヒゲダンの「115万キロのフィルム」をイメージしてデザインすることにしました。曲名の由来は「人の一生(約80年)をフ

フォトジェニックな「夏うた」の風景

今年も「夏うた」の季節がやってきました。 楽曲そのものはもちろん、ミュージックビデオ(以下MV)、ジャケット写真などにも、さまざまな夏の情景が描かれています。 みなさんはどんな作品を思い浮かべますか? その中でも、今回は人気のロケーションである湘南の海をピックアップ。フォトジェニックな風景を曲とともに紹介していきます。 1. ゆず「夏色」神奈川県 鎌倉市 七里ヶ浜 1998年にリリースされ大ヒットしたゆずの「夏色」。 楽曲は鎌倉市の七里ヶ浜が舞台になっています。MVに登

Chrome Music Labでお絵描きしながら簡単音楽づくり♪

はいどーも、4009_290です! 今回はいつもの写真ネタではなく、お絵描きしながら簡単に音楽がつくれるChrome Music Labの『KANDINSKY』で遊んでみました〜♪ リンク先に飛ぶと、 ローディングでもわかるように、まっしろなキャンバスに指でなぞることで絵を描くことができます♪ 絵を描くとあら不思議、音がなりますね! いくつか書いてから画面下部の再生マークをクリックすると 書いたイラストから音が!! 楽しいですね♪ 書いた場所や形によって音や音の高さ

髭男のアートワークのメイキングも!「Editorial Garden°展」に行ってみた

アートディレクター森本千絵さんが主宰する「goen°」。 代官山のSHOP&SPACE「goen°」では、期間限定で「Editorial Garden°展 Spring art session OFFICIAL HIGE DANDISM」が開催されています。 さっそく、初日に訪問して来ました。 森本千絵さんはじめに、森本千絵さんのご紹介。 1976年生まれ。武蔵野美術大学卒業後、博報堂を経て2007年「株式会社goen°」を設立。広告デザイン、装丁、映画・舞台美術、空間デ

個人的!春うた5選

気がつけば3月も最終週。 金曜日には新年度を迎える……という実感が全く湧きません🌸(!?) 打っている今も「そういえばそうだった」と思うほどに。 作業中のBGMを春うたにすれば、多少は春っぽさが出るかも そう思ったものの“春うた”って……? 通勤・通学で常に音楽は聴いていたし、耳に残る“春”があるはず。 今回はそんな“自分にとって”の春うたを探してみました。 1.SAKURA/いきものがかりリリース:2006年3月15日 春うた特集の定番曲として耳にする、いきものがかり

MVのなかの渋谷の風景2022

いま渋谷では、100年に1度の大規模な再開発が行われています。 日々新しい風景が生み出されており、最近ではこれらの風景を舞台にしたミュージックビデオ(MV)も増えてきました。 「渋谷で働くただの音楽好き」の筆者がこれらのロケ地を巡ってきました。 1. 渋谷スクランブルスクエア2019年11月開業。高さ約230mの新しいランドマークで、商業施設とコワーキングやグループワークのための共創施設を備えます。若者と大人が混ざり合いスクランブルされる創造の場とされています。 嵐「

【続】2021年のヒット曲をMVで彩ったクリエーターたち

前回、2021年のヒット曲のミュージックビデオ(以下MV)を手掛けたクリエーターたちについて取り上げました。 今回はその続編として5人の映像クリエーターを紹介していきます。 1. 池田一真1979年生。映像ディレクター。P.I.C.S.所属。 AKBグループ・坂道シリーズをはじめ、様々なアーティストの映像作品を手掛ける。櫻坂46「流れ弾」でMTV VMAJ 2021の最優秀邦楽新人アーティストビデオ賞を受賞。モーショングラフィックス、TVCM、3DCGなど活躍は多岐に渡る。

【2021年】ヒット曲をMVで彩ったクリエーターたち

2021年を振り返ってみると、今年はニューノーマルな時代を象徴するように、音楽シーンにおいても新しいアプローチを楽しませてくれる作品がラインナップされた一年でした。 音楽を動画配信で視聴する機会が増えたいま、楽曲の世界観を映像化したMV(ミュージックビデオ)の存在はとても重要です。今回は2021年にリリースされた楽曲のなかから、人気曲のMVを手掛けるクリエーターたちを紹介します。 1. 新保拓人 1989年生。映像作家・ミュージックビデオ監督。 大学在学中に映像の道を志し

「シナぷしゅ」って、知ってる?

こんにちは!気温がガクッと低くなり、秋をすっとばして冬が来たようで、寂しさを感じている最近です。 今回は、毎朝の癒し番組「シナぷしゅ」について語りたいと思います。 育児の強い味方、幼児向け番組息子は現在2歳1ヶ月、赤ちゃんから幼児に進化したなぁ〜としみじみ感じる余裕もないほど、やんちゃボーイに成長してきました。 朝のお着替えや歯磨きを嫌がることも増え、思い通りに進まないこともしばしば・・・ そんな時には、録画したEテレの幼児向け番組を流すと、イヤイヤしていた息子がスッと落

さよならの匂いのする音楽たち

例えば、好きなバンドの新曲が発売されたとして。 続々とアップされるインタビューや特集を読めば、あるいはメンバーの口から語られる機会があれば、一曲一曲がどんなインスピレーションで、どんな心境で、意図を持って届けられたのかを知ることができます。 作り手の言葉を聞けるのは嬉しい事だなあといつも思うのですが、色々と過去のインタビューなどを読んでいるうちに「自分がバンド/アルバムの中で特に好きな曲」における共通点を、曲調・楽器・メロディといった音楽文法以外で一つ新たに自覚することになり

アイコニック ?で素敵なアルバムアートワークのご紹介

タイトルに?をつけたのはアイコニック って言葉使いたかっただけです 最近はサブスクや動画サイトなどでCDやレコード買う人が少なくなってきた感じかと思いますが、10年くらい前(もっと前?)まではお店で買うのが主流でしたね。 アルバムのアートワークはアーティストのメッセージや時代背景、コンセプトなどが詰め込まれていて、お店でCDやレコードを選ぶ大事な要素だったような気がする。(まぁ今でも多少は影響あると思うけど) というわけで、今回はジャケがいけてるアルバムを紹介。 spotif

演出、世界観が素敵なMVとおまけ

どうもです! 今回で3回目の投稿ですがタイトルにあるように今回は演出・世界観が素敵なMVを紹介して行こうかと思います。 というのも最近会社でInstagramのアカウントを作ってデザイナーが投稿していくっていう取り組み(ちなみにこのNOTEもそうです、)をやってるんですが、なかなか難しい。 そもそも定期的に何かを投稿するって習慣がないのに加えて、コロナでなかなか外にも行けないし・・・ ちなみに自分は動画の投稿が多かったりしてネタ探しというか、なにかの閃き?になるかなと思って

デザイナー視点でみる、星野源「不思議」MV

星野源さんの、「自己と他人」の考え方が好きだ。 家族・恋人・親友…一体どんな関係であっても、他人は他人にしかなりえない。手を取り合っても抱き合っても一つには決してならない。ばらばらのままでいい。 まさにそれがストレートに表現されたデビュー曲「ばらばら」をはじめ、数々の楽曲やエッセイに一貫した哲学が見えるところが源さんの好きなところの一つなのですが、彼が初めて「ラブソング」に向き合って制作されたという新曲「不思議」はタイトルのチョイスから中身まで、そんな哲学を持った源さんだから