見出し画像

塩豆大福バターサンド🤣

今日は土曜日。
お休みで自宅でご飯を作って食べる方も多いかと思います。そんな方におすすめレシピです。

…なんてちょっとそれっぽい出だしを書いてしまいました🤣

私は昨日からnote世界の旅行中で沢山の方の記事を読んでます。
読んだ記事にコメントをさせて頂いています。
コメントを書きながらもっと喋りたい。
もっと書き足したい!
もっと色をつけたい!
写真も付け足したい!
…なんて思いに襲われて
note→作る→下書き保存がめっちゃ沢山溜まってます🤣🤣

書いた記事は完成形にならずにどれもこれも中途半端なままです💦

そんな中昨日の齋藤はじめさんの記事

この記事にコメントを送り、齋藤さんの返信を頂いて思い出した私の作ったレシピ。
それが今日のタイトルです。

半分に切って中身はこんな感じ
コッペパンに塩豆大福とバター

要するにコッペパンにたっぷりバターを塗って塩豆大福を入れただけ🤣🤣
たまたまこの時にコッペパンが余っていただけで、食パンがあったらそれでサンドしたと思います。

私は何でもかんでもサンドしてしまうのが好きです。

レタス、ハム、きゅうり、ゆで卵、オニオン、トマト、スライスチーズ、マヨネーズ
パンに明太子塗り塗り、だし巻き卵、大葉、コンビニのカット野菜

こんな風に何でもかんでも挟みます🤣
何でもかんでも挟むとめっちゃ高く積み上がります。

コツがあります👍

何でもかんでもサンドする時はパンの下にラップを敷いておきます。
なるべき大きめで、できればパンと平行ではなくで、対角線上に…と言うか、斜めにと言うんでしょうか🤔

パンにたっぷりのバターを塗ったら何でもかんでも乗せていきます👍
時折思い出したように塩、マヨネーズを忘れないように☝️
私はたまにバジルペーストなんかも載せちゃいます👍
まぁ残り物を食材を積み上げたら、最後にパンで蓋をして最後に1番下に敷いたラップでこのパンをぎゅっと潰してしまうくらいに包みます。
その上からもう一度ラップでしっかりと巻いてあげます。

包んだ状態で30分ぐらい放置🤣

私は前日の夜に仕込んで朝カットしてさらにジップロックにきっちりと詰め空気を抜いてお昼ご飯の出来上がり👍

ここでコツがあります👍


カットする時はラップの上から☝️
決して最初に巻いたラップを外してはいけません☝️
外すとガタガタに崩れます🤣

お昼などに持って行く場合はラップを巻いたままカットしたサンドイッチをさらにラップで巻きます😊

めっちゃ食べづらいので一口サイズの8等分がおすすめです

昔、職場の同僚からサンドイッチ屋さんになれって言われたのを思い出しました。
お友達から好評でみんなによく作ってあげてました😊
何でもかんでも挟む、ラップで包む、包んだままカット👍

是非お休みの日のランチにお試しあれ〜

この記事が参加している募集

イチオシのおいしい一品

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?