見出し画像

1人担当者応援団!

1人で経理や財務、経営企画をされている方の話し相手になりたい!

常々そう思っているんですが、どうやったらそういう方々と出会えるんですかね(笑)

1人でやっていると、周りに振り回されずマイペースでやれたり、必要な資料の置き場所もわかってるから探したり聞いたりしなくて良いのでラクチンなんですよね。

逆に相談したり雑談したりができないし、1人でこなしきれない量の仕事がくると困っちゃうなんてこともあり結構大変。

私も連結決算を担当していた時に1人になったことがあります。とはいえ上場企業で監査法人も付いてるし、子会社にはそれぞれ経理担当者がいるので、相談やコミュニケーションが全くなかったわけではないので困ることは少なかったかな。

その時の子会社は33社あってそれを1人で連結してた。そう聞くとかなり大変そうだと思うだろうけど、1人だとかえって集中できるというか、とにかく効率的に進めないと終わらないので、仕事がどんどん標準化、スリム化できてたような気がする(笑)

決算発表の日は決まっているから、その前に監査証明もらわないといけないし、そのためにはいつまでに何をっていう納期がギッチリ決まってくるから、無駄なことをやってる暇がない(笑)

自分としてはめちゃめちゃ効率化、標準化できてたし、最悪一人でも回せるようにしていたので引継ぎも楽にできるから褒められると思ってたら。。。『業務が属人化してる』だって(怒)

部下も同僚もつけてくれなかったのに『属人化』『ブラックボックス化』だって。本気で頭にきた(笑)

たぶん今1人でやってる人たちも引き継ぐ時とか業務コンサルとか税理士先生から『属人化』とか『ブラックボックス化』とか言われちゃうんだと思う。1人で一生懸命に頑張っているのに、そんな風に言われたらかわいそうだ。普段相談にも乗らないくせにとか思っちゃう。

そんな人たちに私の体験や経験をお伝えすることで少しでも楽になって欲しいし、気軽に相談できる相手がいるってだけでも安心感が増すんじゃないかなと思ったり。

経営者側からみても1人に経理や財務を任せるのって不安じゃないのかな?たまにある不正経理や横領なんて1人でやってたらいくらでも出来ちゃうからね(笑)そんな悪い人ばかりじゃないけど『魔が差す』ってことはあるし、やっぱり目の前に大金があって自由に送金できるとなったらやっちゃう可能性が高まる。そういう環境に社員を置いておく経営者も悪いと思う。

経営者は管理部門にお金をかけたがらないけど、会社の規模に応じた適正な人数の配置って絶対に必要だと思う。1人じゃ目の前の仕事で手一杯になっちゃうし経営に役立つ分析だったり提言なんてやれる暇なんてない。

そんな状況なのに『うちの管理部門は言われたことしかしない』とか言われてもね。適切な投資をしないと適切な成長は実現しない。経営者の方々はぜひその辺のことを考えて欲しい。

1人で頑張っている人を応援しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?