【勢い】キャリアスクールに並行して通ってみる

通うといっても、どちらもオンラインスクール。
副業したいな、転職もしたいな。
とにかく、どこでもいつでも仕事ができる環境をつくりたくて。
今いる部署のミッションはとてもやりがいがあり、メンバーも上司も優しい。
でも、・・毎日出勤が必須・・というのが、引っかかる。

「地球に住んでるのだから、地球のいろんなところ行った方がいいですよ」
いつかのひろゆき氏が配信で発した言葉に大共感するくらい、どこかへ行くのが好きなわたし。弾丸旅行はお手のもの。
海外旅行にハマり出したのはちょうど1年前。
まだ一人旅をする勇気はないけれど、夢のヨーロッパとか行くなら、ながーーく滞在したい。
会社員だと現実的ではない。休みを取らないといけないし(みんなが取るならいいけれど、そうでもないので、ここの気遣いがネック)費用もそれなりに必要。
挑戦したい、と思った瞬間によっしゃ、と第一歩を踏み出せるような生き方をしたい。いや、いつかね。。って、絶対やらないし。
これはわがままなのか??と思うけれど、やらないよりやってから後悔するか、と
持ち前の楽観的思考を存分に味方につけて。

じゃあ何をするか、といったところで、検索するとインスタなどでいろんな広告が流れてくる。それはそれはいっぱい。
需要が今後もある仕事、かつ、あまり物を持ちたくないというわたしの考えを叶えてくれるPC一つでできる仕事、ということでITエンジニアを目指す。
一応記しておくと、インテリアデザイナーとかもとても気になる。模様替えとか好き。でも空間把握能力とかないんだよなあ・・と一旦諦める。
気になる学校のキャリアカウンセリングを5、6社受けた。
親身になって熱く語ってくれるところから、マニュアル通りなのかな、という印象を受けるところまで色々あった。
給付金が出るため、受講終了後に半分が返ってくるものの、相当な初期投資にはなるので、ここは慎重に自分に合ったところを選ぶ必要がある。
いきなりフリーランスになるのではなく、転職して2、3年経験を積むのが得策のようなので、そのレールに乗れるよう、動いていく。

二つ目は、noteこそあまりまだ書いていないけれど、日常的に日記を書いたり、アーティストのライブや未知の地へ行って感じたことを文字に起こしておくのが好きなので、ライティングを仕事にできたらと思った。AIの進化で、ライティングは人間がやるものではなくなる、なんて聞くけれど、じゃあできるギリギリまでやらせてください、と思う(まだ始めてもいない・・笑)
仕事にするなら、自力で始めるよりも、とっかかりが必要かなと思い、スクールを探したら、マーケティングやWEBデザインなど、ライティング以外のスキルについても学べるスクールがあったので、そこでまた興味のあることに出会えるかも、と思いそちらにしてみた。
お仕事募集や先生の添削もあるようなので、積極的に活用していきたい。

といった感じで、ライティングは3月半ばから、ITエンジニアは5月から(事前学習が4月から始まる)開始。
給付金を受けるための手続きとして、ジョブカードを作成する必要があった。
自分のこれまでを振り返ると、学校へ行きながら習い事をいくつかやらせてもらってたり、就職してからも仕事終わりに自動車学校に通ったり、何かを同時並行するのは好きらしい。
2つのスクールがようやく決まって、いまの仕事と並行して頑張るぞー!と思った矢先に風邪を引いたので、ほどほどが一番ではある、無理は禁物。
自分のペースで進められるスクールを選んだので、焦らず着実に、スキルを身につけていきたい。
月に1回ペースでこのnoteに進捗報告できたらいいなと思いつつ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?