見出し画像

子供の失敗と自分の失敗を比べてみたら


おはようございます!


いい天気ですね!!


ですが自分は朝からお腹の調子が良くないです。
昨日、作ったラーメンに調子に乗ってニンニクを入れすぎました。。。ヤイヤイ。。。

最近、妙に子供達に怒りっぽいです。
なんでですかねぇ。。。
ちょっと改めないとと思っています。

『怒る』と『叱る』は違うと言いますが、
怒りっぽい

感情に身を任せすぎている

本人頭使ってない・聞く方は苦痛なだけ

誰も得してない

時間の無駄

。。。ぁあれぇぇぇ。。。

子供が何かした時にその背景にある事や何を考えていたのかを知ると、意外と面白いことが多いですよね。トライアンドエラーの最中だったり。
大人は表面しか見なかったり、これまでの積み重ねから決めつけて怒ることが多い気がします。

昨晩、調子に乗ってニンニク入れすぎた自分は30分以上トイレに閉じこもっていました。
子供が同じことをしたらどうしていたでしょうか?
『なんでそんなことしたの!』
『早くお風呂に入ろうよ!』
『これからは勝手に入れるの禁止!』
とでも言っていたのかもしれません。。。

テーブルの上のコップの水を子供がこぼした時、自分がとる咄嗟の行動で反省することもあります。


子供を『支配』してはいけない。

自分も子どもの時はこんなだったなぁ。
いや、むしろ今の子どもの方が賢い気がする。
だからこそ怒りやすいのか???
それって支配したい状態?
予想外が増えて心配なだけ?


深く考えるより、子どもに寄り添う事を念頭に接していこうと思います。


今日は暑くなりそうですね。
熱中症もいつなるかわからないのでお気をつけて!


では、今日も一日ご安全に!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?